こちらに共通ヘッダが追加されます。
ようこそ ゲスト さん
ログイン
ヘルプ
入力補助
English
DOORS
図書館サービス
図書新着案内
雑誌最新巻号案内
AV資料新着案内
雑誌タイトルリスト
AV資料タイトルリスト
ベストリーディング
アクセスランキング
教員指定図書
教員執筆図書
多読用資料(ESL)
My DOORS
貸出・予約状況照会
複写・借用申込み
複写・借用申込み状況照会
新規購入依頼
購入依頼状況照会
パスワード新規登録
パスワード変更
利用者情報編集
その他
DOGS Plus
データベース検索ポータル
電子ジャーナル・電子ブック
同志社大学図書館
書誌詳細に戻る
選択資料から書架並びで前後20冊ずつを表示します。
デューイのオキュペーション概念に基づく芸術的構成活動 / 小島律子著
375.7||K10545
219104153
今出川図書館 開架
色から始まる探究学習 : アートによる自分づくり・学校づくり・地域づくり / 「地域の色・自分の色」実行委員会, 秋田喜代美編著
375.72||C10290
199103020
今出川図書館 開架
モノの経験の教育学 : アート制作から人間形成論へ / 今井康雄編
375.72||I10736
219105286
今出川図書館 開架
絵画の見方 : 美的経験の認知発達 / マイケル・J.パーソンズ著 ; 尾崎彰宏, 加藤雅之訳
: 新装版
375.72||P419-1F
159104071
今出川図書館 開架
童謡・唱歌でたどる音楽教科書のあゆみ : 明治・大正・昭和初中期 / 松村直行著
375.76||M10441
199102001
今出川図書館 開架
唱歌と国語 : 明治近代化の装置 / 山東功著
375.76||S9326
129109103
今出川図書館 開架
音楽文化戦時・戦後 : ナショナリズムとデモクラシーの学校教育 / 河口道朗著
375.762||K10426
209101627
今出川図書館 開架
子どもたちは音楽科授業にいかに参加しているか : 知識と探究のマイクロ・エスノグラフィ / 森薫著
375.762||M10370
219105971
今出川図書館 開架
唱歌教育の展開に関する実証的研究 / 嶋田由美著
375.762||S9742
189106527
今出川図書館 開架
翻訳唱歌と国民形成 : 明治時代の小学校音楽教科書の研究 / 佐藤慶治著
375.762||S10367
199106881
今出川図書館 開架
メタ言語能力を育てる文法授業 : 英語科と国語科の連携 / 秋田喜代美, 斎藤兆史, 藤江康彦編
375.8||A10372
209103008
今出川図書館 開架
一人ひとりのことばをつくり出す国語教育 = Japanese language education for cultivating individual linguistic behavior / 府川源一郎著
375.8||F10263
229101257
今出川図書館 開架
古典教育と古典文学研究を架橋する : 国語科教員の古文教材化の手順 / 井浪真吾著
375.8||I10578
209101095
今出川図書館 開架
新しい古典・言語文化の授業 : コーパスを活用した実践と研究 / 河内昭浩編 ; 池上尚 [ほか] 著
375.8||K9100
189106937
今出川図書館 開架
国語教育は文学をどう扱ってきたのか / 幸田国広著
375.8||K10370
219103380
今出川図書館 開架
沖縄から考える「伝統的な言語文化」の学び論 / 村上呂里, 萩野敦子編 ; 大城貞俊, 辻雄二, 田場裕規 [執筆]
375.8||M9556
149105798
今出川図書館 開架
母語教育という思想 : 国語科解体/再構築に向けて / 難波博孝著
375.8||N9283
129108213
今出川図書館 開架
国語科教材研究の起点 : 素材と向き合うことの意義と視点 / 中條敦仁著
375.8||N10110
209104090
今出川図書館 開架
国語科教育に求められるヴィジュアル・リテラシーの探究 / 奥泉香著
375.8||O9370
189100674
今出川図書館 開架
戦後日本の国語教育 : 二松學舍に学んだ沖山光の軌跡 / 沖山光研究会編
375.8||O9378
189101519
今出川図書館 開架
あたらしい国語科指導法 / 柴田義松, 阿部昇, 鶴田清司編著
375.8||S9724
109101547
今出川図書館 開架
中学校・高等学校国語科教育研究 / 全国大学国語教育学会編
375.8||Z9206
049101624
今出川図書館 開架
言語教育編 / 岩坪昭子著
375.82||I9108||1
169103154
今出川図書館 開架
語りと教育の近代史 : 児童文化の歴史から現代の教育を問い直す / 松山鮎子著
375.82||M10110
209104558
今出川図書館 開架
ジェンダーと言葉の教育 : 男の子・女の子の枠組みを超えて / 牛山恵著
375.82||U9421
149100768
今出川図書館 開架
明治・大正期国語科の成立と修身科との関わり : 文学教材は何を伝えたのか / 山本康治著
375.82||Y10372
219100183
今出川図書館 開架
「言語文化」の学習指導考究 / 米田猛著
375.83||K10600
199102250
今出川図書館 開架
大村はまの「学習の手びき」についての研究 : 授業における個性化と個別化の実現 / 若木常佳著
375.83||W9608
169108135
今出川図書館 開架
読書生活者を育てる : 中学校の読書指導 / 安居總子, 東京都中学校青年国語研究会編著
375.83||Y9233
139150292
今出川図書館 開架
文学は教育を変えられるか / 福田淑子著
375.84||F10725
199103132
今出川図書館 開架
「国語の時間」と対話する : 教室から考える / 五味渕典嗣著
375.84||G10448
219101134
今出川図書館 開架
「国語」入試の近現代史 / 石川巧著
375.84||I9604
129109102
今出川図書館 開架
どうする?どうなる?これからの「国語」教育 : 大学入学共通テストと新学習指導要領をめぐる12の提言 / 紅野謙介編
375.84||K10363
219102246
今出川図書館 開架
「山月記」はなぜ国民教材となったのか / 佐野幹著
375.84||S9430
139104750
今出川図書館 開架
説話文学と古典教育 : 理論と実践の往還をめざして / 菅原利晃著
375.84||S10612
219105797
今出川図書館 開架
「国際的な読解力」を育てるための「相互交流のコミュニケーション」の授業改革 : どうしたらPISAに対応できるか / 有元秀文著
375.85||A9292
069105732
今出川図書館 開架
他者と共に「物語」を読むという行為 / 濵田秀行著
375.85||H9301
179100236
今出川図書館 開架
おかしいぞ!国語教科書 : 古すぎる万葉集の読み方 / 梶川信行編
375.85||K9452
169107019
今出川図書館 開架
「サブカル×国語」で読解力を育む / 町田守弘著
375.85||M10430
209102389
今出川図書館 開架
「判断」をうながす文学の授業 : 気持ちを直接問わない授業展開 / 長崎伸仁, 坂元裕人, 大島光編著
375.85||N9445
179100311
今出川図書館 開架
国語教育における文学の居場所 : 言葉の芸術として文学を捉える教育の可能性 / 鈴木愛理著
375.85||S9214
169107330
今出川図書館 開架