ユウブンロク
遊文録 / 井手至著
(井手至論文集)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 大阪 : 和泉書院 , 1993-2009.10 |
大きさ | 6冊 ; 22cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 予約 | 文庫区分 | 教員指定/教員執筆/多読 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
今出川図書館 博遠館書庫 | 国語学篇 | 810.4||I332||2 | 961008355 |
|
|
|
|||
今出川図書館 博遠館書庫 | 国語史篇 1 | 810.4||I332||1:1 | 961008873 |
|
|
|
|||
今出川図書館 博遠館書庫 | 国語史篇 2 | 810.4||I332||1:2 | 990100631 |
|
|
|
|||
今出川図書館 博遠館書庫 | 萬葉篇 1 | 810.4||I332||3:1 | 961008872 |
|
|
|
|||
今出川図書館 博遠館書庫 | 萬葉篇 2 | 810.4||I332||3:2 | 099106122 |
|
|
|
|||
今出川図書館 博遠館書庫 | 説話民俗篇 | 810.4||I332||4 | 049101531 |
|
|
|
|||
文学部 国文(徳照館配架分) | 国語学篇 | 810.4||I332||2 | 002200728 | 徳照館書庫 |
|
|
|||
文学部 国文(徳照館配架分) | 国語史篇 1 | 810.4||I332||1:1 | 002200727 | 徳照館書庫 |
|
|
|||
文学部 国文(徳照館配架分) | 国語史篇 1 | 810.4||I332||1:1 | 952020613 | 徳照館書庫 |
|
|
|||
文学部 国文(徳照館配架分) | 国語史篇 2 | 810.4||I332||1:2 | 002200729 | 徳照館書庫 |
|
|
|||
文学部 国文(徳照館配架分) | 萬葉篇 1 | 810.4||I332||3:1 | 002200726 | 徳照館書庫 |
|
|
|||
文学部 国文(明徳館配架分) | 萬葉篇 2 | 810.4||I332||3:2 | 092204689 |
|
|
|
|||
文学部 国文(徳照館配架分) | 説話民俗篇 | 810.4||I332||4 | 042201964 | 徳照館書庫 |
|
|
|||
文学部 国文(徳照館配架分) | 説話民俗篇 | 810.4||I332||4 | 052205137 | 徳照館書庫 |
|
|
書誌詳細を非表示
書誌ID | BB00889194 |
---|---|
本文言語 | 日本語 |
一般注記 | 国語学篇:付篇:副用語研究史資料 国語史篇 1:付篇:魏志倭人語の性格 国語史篇 2:付篇:黎明期の漢字使用 萬葉篇 1:付篇:貴族・官吏の生活と文学(小島憲之氏と共同執筆) |
著者標目 | 井手, 至(1929-) <イデ, イタル> |
件 名 | BSH:国語学 BSH:日本文学 BSH:万葉集 NDLSH:日本語 -- 歴史 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC8:810.4 |
巻冊次 | 国語学篇 ; ISBN:4870888238 ; PRICE:12360円 RefWorks出力(各巻) 国語史篇 1 ; ISBN:4870887134 RefWorks出力(各巻) 国語史篇 2 ; ISBN:4870889390 ; PRICE:11500円 RefWorks出力(各巻) 萬葉篇 1 ; ISBN:4870885816 ; PRICE:13000円 RefWorks出力(各巻) 萬葉篇 2 ; ISBN:9784757605282 ; PRICE:13000円+税 RefWorks出力(各巻) 説話民俗篇 ; ISBN:4757602421 RefWorks出力(各巻) |
NCID | BN09158054 |
[BOOKデータASPサービス] あらすじ/目次
類似資料
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:37回
※2020年8月16日以降
全貸出数:120回
(1年以内の貸出:28回)
※2000年4月1日以降