キンセイ ニホン ノ ミンシュウ ブンカ ト セイジ
近世日本の民衆文化と政治 / 渡辺信夫編
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 河出書房新社 , 1992.4 |
大きさ | 426p ; 22cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 予約 | 文庫区分 | 教員指定/教員執筆/多読 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
今出川図書館 博遠館書庫 |
|
210.5||W448 | 921003898 |
|
|
|
|||
文学部 文化史 |
|
210.5||W448 | 922006075 | B1F・48列に別置 |
|
|
|||
経済学部 閉架 |
|
210.5||W448 | 932001741 | B1書庫 |
|
|
|||
人文科学研究所 |
|
210.5||W448 | 932901009 | 60439 |
|
|
書誌詳細を非表示
書誌ID | BB00849673 |
---|---|
本文言語 | 日本語 |
内容注記 | 村の指出 : 「上納と下行の習俗」再考 / 藤木久志[著] 伝説・縁起・民衆 : ヤマトタケル譚と刈田嶺神社の縁起 / 平川新[著] 子供の誓言と仕草 : この世と異界の懸橋 / 鯨井千佐登[著] 近世後期の親子間紛争と部落社会 : 名主家の日記から / 大藤修[著] 近世家族における扶養と介護 : 「仙台孝義録」の分析から / 柳谷慶子[著] 近世初期伊勢湾岸村落の家族と婚姻について : 寛文六年尾州知多郡師崎村「惣百姓 宗門改并寺手形連判帳」の分析を通して / 青木美智男[著] 仙台藩民風改革とその背景 / 難波信雄[著] 飢饉と施行小屋 : 宝暦飢饉・盛岡藩の場合 / 菊池勇夫[著] 文化期の盛岡藩政と民衆 / 守屋嘉美[著] 近世前期の山論 : 出羽国由利郡真木山をめぐる争論から / 今野真[著] ギリシャ正教の受容と地域の結社 : 佐沼顕栄会と広通社について / 佐藤憲一[著] 鎖国祖法観の成立過程 / 藤田覚[著] 幕府法・藩法・給人の法 : 仙台藩の給人自分仕置一件 / J.F.モリス[著] 仙台藩の職制 : 「司属部分録」の成立 / 斎藤鋭雄[著] 化政期の幕府代官 : 竹垣直清 / 寺田登[著] 幕府の蝦夷地直轄と宗教政策 : 蝦夷「三官寺」をめぐって / 田中秀和[著] 日露和親条約と幕府の領土観念 / 榎森進[著] 開国と攘夷 : 外圧下の政治対立と国家に関する覚書 / 青山忠正[著] |
一般注記 | 文献等の注:各論末 編者の還暦記念論文集2冊のうちの1冊 |
著者標目 | 渡辺, 信夫(1932-2001) 編 <ワタナベ, ノブオ> |
件 名 | BSH:日本 -- 歴史 -- 江戸時代 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC8:210.5 NDLC:GB341 |
巻冊次 | ISBN:430922217X ; PRICE:9800円 RefWorks出力(各巻) |
NCID | BN07544964 |
[BOOKデータASPサービス] あらすじ/目次
類似資料
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:46回
※2020年8月16日以降
全貸出数:25回
(1年以内の貸出:1回)
※2000年4月1日以降