セキモン シンガク
石門心学
(日本教育思想大系 ; 7 . 近世庶民教育思想)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 日本図書センター , 1979.3 |
大きさ | 2冊 ; 22cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 予約 | 文庫区分 | 教員指定/教員執筆/多読 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
社会学部 B1書庫 | 上 | 371.21||N4||7:2:1 | 790605259 |
|
|
|
|||
社会学部 B1書庫 | 下 | 371.21||N4||7:2:2 | 790605260 |
|
|
|
書誌詳細を非表示
書誌ID | BB00701945 |
---|---|
本文言語 | 日本語 |
一般注記 | 複製 上 鳩翁道話 柴田鳩翁著. 松翁道話 布施松翁著. 民の繁栄 脇坂義堂著. 目の前・雨やどり 虚白斎著. 夜話荘治 出駒子著. 観善小話 山東指月著. 道得問答 慈音尼蒹葭著. ありべかかり 手島堵庵著. 斎家論・都鄙問答 石田梅巌著 下 我つえ・目なし用心抄・手島堵庵社約 手島堵庵著. 売卜先生糠俵・売卜先生糠俵後篇 虚白斎著. 売卜先生安楽伝授・孝行になるの伝授・開運出世伝授 脇坂義堂著. 世わたり草 菊屋彦太郎著. 道二先生御高札道話・道二翁道話 中沢道二著 心学寿草 大口子容著. 心学道の話初篇 奥田頼杖著. 子守歌 知真庵著. 心学和合歌 大島有隣著. 賎が歌 久世順矣著. 石田先生事蹟.手島堵庵先生事蹟.手島和庵先生事蹟.心学根本草.心学初入手引草 大島有隣著. 会友大旨・前訓・為学玉箒・知心弁疑・坐談随筆・朝倉新話・安楽問弁 手島堵庵著. 子弟訓 手島宗義著. 教訓我が守 高田重充著 |
件 名 | NDLSH:教育学 -- 歴史
全ての件名で検索
NDLSH:日本 -- 教育 -- 歴史 -- 江戸時代 全ての件名で検索 NDLSH:心学 |
分 類 | NDC6:371.21 NDLC:FA5 NDLC:HA95 |
巻冊次 | 上 ; PRICE:9000円 RefWorks出力(各巻) 下 ; PRICE:9000円 RefWorks出力(各巻) |
NCID | BN02480864 |
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:8回
※2020年8月16日以降
全貸出数:2回
(1年以内の貸出:0回)
※2000年4月1日以降