キンセイ シャカイ ケイザイシ ロンシュウ
近世社会経済史論集 / 福尾教授退官記念事業会編
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 吉川弘文館 , 1972.7 |
大きさ | 394p ; 22cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 予約 | 文庫区分 | 教員指定/教員執筆/多読 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
今出川図書館 博遠館書庫 |
|
332.105||F2 | 720916083 |
|
|
|
|||
経済学部 |
|
332.105||F2 | 790702060 |
|
|
|
書誌詳細を非表示
書誌ID | BB00684359 |
---|---|
本文言語 | 日本語 |
内容注記 | 城下町御用商人の性格について : 資金調達を中心に / 吉永昭 近世交通史の一考察 : 参勤交代諸候の人馬使用形態と継送り側の負担 / 藤沢晋 鳥取藩の米穀統制について : 主として中期以前における / 山中寿夫 裏日本における瀬戸内塩の流通 : 越後国を中心に / 小村弌 長崎貿易における俵物独占集荷体制の成立過程 / 小川国治 近世後期広島藩における経済的対抗 : 文政〜天保期における林産物他所売歎願書をめぐって / 道重哲男 知行地の構成 : 広島藩における“地行地戻し"段階を中心に / 隼田嘉彦 近世の宮座と村落 : 備後国山手村八幡宮の宮座を中心として / 頼祺一 寛政異学の禁と藩学 / 笠井助治 長州戦争と村落の動向 : 広島藩における世直し状況研究への一視覚 / 豊田寛三 巨大塩田地主の形成と塩の生産構造 : 幕末・明治前期における備前野崎家の分析 / 渡辺則文, 有元正雄 |
著者標目 | 福尾教授退官記念事業会 編 <フクオ キョウジュ タイカン キネン ジギョウカイ> 福尾, 猛市郎(1908-1990) <フクオ, タケイチロウ> |
件 名 | NDLSH:日本 -- 経済 -- 歴史 -- 江戸時代
全ての件名で検索
NDLSH:日本 -- 商業 -- 歴史 -- 江戸時代 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC8:332.105 NDC9:332.105 NDLC:DC48 |
巻冊次 | PRICE:3000円 RefWorks出力(各巻) |
NCID | BN02030278 |
類似資料
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:19回
※2020年8月16日以降
全貸出数:4回
(1年以内の貸出:0回)
※2000年4月1日以降