ヒヒョウ ノ「フウケイ」 : ジョン・バージャー センシュウ
批評の「風景」 : ジョン・バージャー選集 / ジョン・バージャー著 ; トム・オヴァートン編 ; 山田美明訳
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 草思社 , 2024.1 |
大きさ | 468p ; 20cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 予約 | 文庫区分 | 教員指定/教員執筆/多読 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
今出川図書館 寧静館1階(開架) |
|
704||B10341 | 239105253 |
|
|
|
|||
文学部 美学芸術 |
|
704||B10341 | 232202419 |
|
|
|
書誌詳細を非表示
書誌ID | BB13228849 |
---|---|
本文言語 | 日本語 |
別書名 | 原タイトル:Landscapes : John Berger on art 異なりアクセスタイトル:批評の風景 : ジョンバージャー選集 |
内容注記 | クラクフ 紙に絵を描く あらゆる絵画や彫刻の基礎は素描である フレデリック・アンタル デンマークの労働者俳優への講話 / ベルトルト・ブレヒト 文 ; アーニャ・ロストック, ジョン・バージャー 訳 革命的な解体 ヴァルター・ベンヤミン 物語の語り手 エルンスト・フィッシャー ガブリエル・ガルシア=マルケス ロラン・バルト ジョイスの潮に乗って進む ローザ・ルクセンブルクへの贈りもの 理想的な批評家と闘う批評家 ルネサンスの明瞭 デルフトの眺望 ロマン主義のジレンマ ヴィクトリア朝時代の意識 キュビスムの瞬間 パラード、一九一七年 パリに関する考察 ソ連の美学 ビエンナーレ 現代の芸術と資産 もはや肖像画は存在しない 美術館の歴史的役割 芸術作品 『永遠の赤』〈一九六〇年〉の一九六八年版および一九七九年版への序文 『彼らの労働のなかへ』三部作への歴史的あとがき 白い鳥 魂とその操縦者 一九九一年八月の第三週 場に関する一〇論〈二〇〇五年六月〉 石〈二〇〇三年六月、パレスチナにて〉 それまでの間 |
著者標目 | Berger, John, 1926- Overton, Tom 山田, 美明 (1968-) <ヤマダ, ヨシアキ> |
件 名 | BSH:芸術 NDLSH:芸術 |
分 類 | NDC9:704 NDC10:704 NDLC:K21 |
巻冊次 | ISBN:9784794226952 ; PRICE:3500円+税 RefWorks出力(各巻) |
NCID | BD05478610 |
[BOOKデータASPサービス] あらすじ/目次
類似資料
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:17回
※2020年8月16日以降
全貸出数:1回
(1年以内の貸出:0回)
※2000年4月1日以降