フリムキザマ ノ リアル : テツガク・リンリガク エッセイシュウ
振り向きざまのリアル : 哲学・倫理学エッセイ集 / 土橋茂樹著
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 知泉書館 , 2022.7 |
大きさ | xiii, 333, 7p ; 20cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 予約 | 文庫区分 | 教員指定/教員執筆/多読 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
今出川図書館 寧静館1階(開架) |
|
104||T10573 | 229151217 |
|
|
|
書誌詳細を非表示
書誌ID | BB13200625 |
---|---|
本文言語 | 日本語 |
別書名 | 異なりアクセスタイトル:振り向きざまのリアル : 哲学倫理学エッセイ集 |
内容注記 | 哲学の奇妙な効用 古の東西文化交流 哲学はちょっとアブナイ〈?〉 人は見かけによらない? 我々はどこから来たのか 「神を見る」ということ 地球化時代の正義とは 九・一一以降のハムレット 映画『沈黙』を観て リスクを分かち合う倫理 カントの徳理論と徳倫理学の諸相 わがストーマ体験記 「顔なし」と「坊」のサブストーリー デイヴィッドはモニカを愛したのか 「三方一両損」は円満解決か? 古今亭志ん朝師匠を偲ぶ 談志と「らくだ」 操作する生・操作される生 ブランチ〈「欲望という名の電車」〉とウィトゲンシュタイン 「三人姉妹」を追放されしトゥーゼンバフの物語 句集『眠るまで』を読んで 荒川洋治『詩とことば』を読んで 〈価値語〉論の一つのアプローチ |
著者標目 | 土橋, 茂樹(1953-) <ツチハシ, シゲキ> |
件 名 | BSH:哲学 BSH:倫理学 |
分 類 | NDC9:104 NDC10:104 NDLC:H9 NDC10:104.9 |
巻冊次 | ISBN:9784862853677 RefWorks出力(各巻) |
NCID | BC16317467 |
[BOOKデータASPサービス] あらすじ/目次
類似資料
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:16回
※2020年8月16日以降
全貸出数:1回
(1年以内の貸出:0回)
※2000年4月1日以降