イキテ イル コト : ウゴク シル キジュツ スル
生きていること : 動く、知る、記述する / ティム・インゴルド著 ; 柴田崇 [ほか] 訳
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 左右社 , 2021.11 |
大きさ | 571, xxxp : 挿図 ; 20cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 予約 | 文庫区分 | 教員指定/教員執筆/多読 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
今出川図書館 寧静館1階(開架) |
|
389||I10602 | 219104326 |
|
|
|
|||
ラーネッド記念図書館 第2開架 |
|
389||I10602 | 219201377 |
|
|
|
書誌詳細を非表示
書誌ID | BB13169991 |
---|---|
本文言語 | 日本語 |
別書名 | 原タイトル:Being alive : essays on movement, knowledge and description 異なりアクセスタイトル:生きていること : 動く知る記述する |
内容注記 | 生に還る人類学 素材対物質 地面の文化 板を歩く 動くものを再考すること、思考を再び動かすこと 点・線・対位法 アントがスパイダーと会うとき 大地のかたち 大地、天空、風、そして気象 ランドスケープか気象世界か サウンドスケープ概念に対する四つの反論 空間に逆らって 分類に逆らう物語 物語ることとしての名づけ Aという文字の七つのヴァリエーション 精神の歩き方 つくることのテクスティリティ 線を束ねる 人類学はエスノグラフィーではない |
一般注記 | その他の訳者: 野中哲士, 佐古仁志, 原島大輔, 青山慶, 柳澤田実 文献一覧: 巻末pxv-xxx |
著者標目 | Ingold, Tim, 1948- 柴田, 崇 <シバタ, タカシ> 野中, 哲士 <ノナカ, テツシ> 佐古, 仁志(1978-) <サコ, サトシ> 原島, 大輔(1984-) <ハラシマ, ダイスケ> 青山, 慶(1979-) <アオヤマ, ケイ> 柳澤, 田実(1973-) <ヤナギサワ, タミ> |
件 名 | BSH:社会人類学 BSH:文化人類学 BSH:人類学 NDLSH:文化人類学 NDLSH:人間学 |
分 類 | NDC9:389 NDC10:389 NDLC:G121 |
巻冊次 | ISBN:9784865280371 ; PRICE:4500円+税 RefWorks出力(各巻) |
NCID | BC10733516 |
[BOOKデータASPサービス] あらすじ/目次
類似資料
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:72回
※2020年8月16日以降
全貸出数:19回
(1年以内の貸出:7回)
※2000年4月1日以降