カボト ト リョウショ : チュウゴク イナサク ブンメイ ノ キゲン
河姆渡と良渚 : 中国稲作文明の起源 / 中村慎一, 劉斌編
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 雄山閣 , 2020.12 |
大きさ | vi, 365p, 図版 [4] p : 挿図, 地図 ; 22cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 予約 | 文庫区分 | 教員指定/教員執筆/多読 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文学部 文化史・考古学資料室 |
|
222.22||N10578 | 202203297 |
|
|
|
書誌詳細を非表示
書誌ID | BB13143467 |
---|---|
本文言語 | 日本語 |
別書名 | 標題紙タイトル:Hemudu & liangzhu culture : reconstructing the historical processes through which a rice-based civilization arose in the Yangtze Valley in the late neolithic |
内容注記 | 浙江における新石器時代考古学の概説 / 劉斌著 上山文化と跨湖橋文化に関する諸問題 / 蒋楽平著 河姆渡文化研究に関する回顧と展望 / 孫国平著 衛星からみた良渚囲壁と塘山土塁 / 渡部展也著 良渚古城鍾家港遺跡中段地点の考古学調査の成果 / 王永磊, 陳明輝, 閻凱凱ほか著 良渚古城周辺における水利システムの発見と基礎的研究 / 王寧遠, 袁俊平, 趙曄著 中国近代学術史上の良渚考古学 / 吉開将人著 河姆渡文化と粥 / 久保田慎二, 小林正史著 良渚文化の蒸し調理の特性 / 小林正史, 久保田慎二著 木製品にみる生業活動の諸相 / 村上由美子, 西原和代著 田螺山遺跡・良渚遺跡群出土漆器のモノづくり技術 / 神谷嘉美著 河姆渡の編物、良渚の編物 / 松永篤知著 玉器生産からみた良渚文化期の社会 / 秦小麗, 中村慎一著 複合生態農業システムからみる中国の農耕文明 / 楊平著 菱角の遺伝的多様性の検証 / 石川隆二, 山岸洋貴, 片岡太郎著 中国新石器時代長江下流域の動物利用 / 菊地大樹著 同位体分析からみた家畜利用の可能性 / 板橋悠著 プラント・オパール分析からみた河姆渡と良渚のイネと稲作 / 宇田津徹朗著 石製農耕具からみた長江下流域稲作農耕の成立 / 小柳美樹著 長江下流域における新石器時代の収穫具とその独自性 / 原田幹, 槙林啓介著 良渚文化期の石犂とその利用 / 田﨑博之著 復元石犁の実験 / 小柳美樹著 同位体生態学による長江下流域初期農耕民の生活と社会の研究 / 米田穣, 板橋悠, 覚張隆史著 水田稲作と結核 / 岡崎健治, 高椋浩史, 陳傑著 人骨の歯石の残存デンプン粒からみた長江下流域新石器時代の植物食 / 渋谷綾子著 中国稲作文明の形成 / 中村慎一著 |
一般注記 | 引用・参考文献あり |
著者標目 | 中村, 慎一(1957-) <ナカムラ, シンイチ> 劉, 斌 <liu, bin> |
件 名 | BSH:遺跡・遺物 -- 浙江省
全ての件名で検索
BSH:稲 -- 歴史 全ての件名で検索 BSH:石器時代 NDLSH:稲 -- 栽培 -- 中国 (中部) -- 歴史 全ての件名で検索 NDLSH:河姆渡遺跡 NDLSH:良渚鎮遺跡 |
分 類 | NDC8:222.02 NDC9:222.02 NDC10:222.02 NDLC:GE411 NDC10:222.22 |
巻冊次 | ISBN:9784639026990 ; PRICE:7500円+税 RefWorks出力(各巻) |
NCID | BC04495209 |
[BOOKデータASPサービス] あらすじ/目次
類似資料
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:16回
※2020年8月16日以降
全貸出数:0回
(1年以内の貸出:0回)
※2000年4月1日以降