ポップ ミュージック オ カタル 10 ノ シテン
ポップ・ミュージックを語る10の視点 / 大和田俊之編著 ; 柳樂光隆 [ほか] 著
(「music is music」レクチャー・シリーズ ; シーズン1)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : アルテスパブリッシング , 2020.2 |
大きさ | 342p : 挿図 ; 19cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 予約 | 文庫区分 | 教員指定/教員執筆/多読 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
今出川図書館 寧静館1階(開架) |
|
764.7||O10609 | 209104784 |
|
|
|
|||
今出川図書館 寧静館1階(開架) |
|
764.7||O10609 | 229150635 |
|
|
|
|||
GS(烏丸) 閲覧室 |
|
764.7||O10609 | 207600072 |
|
|
|
書誌詳細を非表示
書誌ID | BB13123669 |
---|---|
本文言語 | 日本語 |
別書名 | 異なりアクセスタイトル:ポップミュージックを語る10の視点 |
内容注記 | テクノロジーとアメリカ音楽 : アフロフューチャリズム、ゲーム音楽、YMO / 大和田俊之 [執筆] オルタナティヴなジャズ史の試み : メルドー、グラスパー以後を聴く / 柳樂光隆 [執筆] 世代から見る「ロック」の五〇年 : ベビーブーマー、X世代、ミレニアルズ、そしてZ世代へ / 南田勝也 [執筆] "録音された音楽"を聴くことの意味 : アル・ジャロウ、スティーリー・ダン、EW&F、マイケル・ジャクソンを題材に / 冨田ラボ(冨田恵一) [執筆] ヒップホップ・シーンの裏側 : ネット、ゴシップ、セレブ・カルチャー / 渡辺志保 [執筆] ラージ・アンサンブルの歴史と新展開 : 作・編曲家の視点から / 挾間美帆 [執筆] 音楽にとってパクリとはなにか? : 模倣/カヴァー/オリジナル / 増田聡 [執筆] デヴィッド・ボウイの「Away」感覚 : 〈スターマン〉〈ライフ・オン・マーズ?〉を読み解く / 細馬宏通 [執筆] カントリー・ミュージックの新潮流と多様性 : ステレオタイプを越えて / 永冨真梨 [執筆] 環太平洋・アジアから日本ポピュラー音楽史を見る : 演歌、カタコト歌謡、ドドンパから〈プラスティック・ラヴ〉まで / 輪島裕介 [執筆] |
一般注記 | 2016年12月10日-2018年7月28日に開催された全10回の講義録 主催: MAM 企画・制作: マスヤマコム, 牧村憲一 本書で取り上げた曲のSpotifyプレイリストのQRコード付き |
著者標目 | 大和田, 俊之(1970-) <オオワダ, トシユキ> 桝山, 寛(1958-) <マスヤマ, ヒロシ> 牧村, 憲一(1946-) <マキムラ, ケンイチ> 柳樂, 光隆(1979-) <ナギラ, ミツタカ> MAM 南田, 勝也(1967-) <ミナミダ, カツヤ> 冨田, 恵一(1962-) <トミタ, ケイイチ> 渡辺, 志保(音楽ライター) <ワタナベ, シホ> 挾間, 美帆(1986-) <ハザマ, ミホ> 増田, 聡(1971-) <マスダ, サトシ> 細馬, 宏通(1960-) <ホソマ, ヒロミチ> 永冨, 真梨(1979-) <ナガトミ, マリ> 輪島, 裕介(1974-) <ワジマ, ユウスケ> |
件 名 | BSH:軽音楽 NDLSH:ポピュラー音楽 |
分 類 | NDC8:764.7 NDC9:764.7 NDC10:764.7 |
巻冊次 | ISBN:9784865592153 ; PRICE:1900円+税 RefWorks出力(各巻) |
NCID | BB29870435 |
[BOOKデータASPサービス] あらすじ/目次
類似資料
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:255回
※2020年8月16日以降
全貸出数:73回
(1年以内の貸出:25回)
※2000年4月1日以降