ヴァレリー ニオケル シ ト ゲイジュツ
ヴァレリーにおける詩と芸術 / 三浦信孝, 塚本昌則編
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 水声社 , 2018.8 |
大きさ | 362p : 挿図 ; 22cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 予約 | 文庫区分 | 教員指定/教員執筆/多読 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
今出川図書館 寧静館1階(開架) |
|
951.7||M9459 | 189104440 |
|
|
|
|||
グローバル地域文化学部(烏丸書庫) |
|
951.7||M9459 | 197100194 |
|
|
|
書誌詳細を非表示
書誌ID | BB13065673 |
---|---|
本文言語 | 日本語 |
別書名 | 標題紙タイトル:La poésie et les arts chez Paul Valéry その他のタイトル:ポール・ヴァレリーにおける詩と芸術 |
内容注記 | ポール・ヴァレリー、ある伝記的冒険 / ブノワ・ペータース [著] ; 三浦信孝訳 ヴァレリーにおける〈精神〉の意味 / 恒川邦夫 [著] 苦痛の幾何学と身体の思想 / 三浦信孝 [著] ヴァレリーとブルトン : 思考のエロス / 松浦寿輝 [著] ヴァレリーにおける他者関係の希求と「不可能な文学」 / 森本淳生 [著] ヴァレリーとルイス : 『若きパルク』に秘められた友情 / 鳥山定嗣 [著] ヴァレリーとポッジ : エクリチュールの相克 / 松田浩則 [著] ヴァレリーと二〇世紀初頭の芸術家 / ミシェル・ジャルティ [著] ; 今井勉訳 大芸術家の肖像 : ダ・ヴィンチからドガへ / 今井勉 [著] 絵画のポエジー : ヴァレリー、マルロー、バタイユ / 永井敦子 [著] 詩学と経済学 : ヴァレリーは芸術を語るのに、なぜ経済学的タームを用いるのか / 山田広昭 [著] 〈声〉の詩学 : 芸術照応の源泉としての / 田上竜也 [著] リズムと吃音 : 「異質な機能作用」に出会う体 / 伊藤亜紗 [著] ヴァレリーとリズム : ドイツ近代の視座から / 宮田眞治 [著] ヴァレリーと広告 / ウィリアム・マルクス [著] ; 田上竜也訳 〈絶対的なもの〉のミメーシス : ヴァレリーを読むアドルノ / 竹峰義和 [著] 支持体とは何か : ヴァレリーにおけるシミュレーションの詩学 / 塚本昌則 [著] 「名前のない島」 : ヴァレリーと映画 / ジャン=ルイ・ジャンネル [著] ; 塚本昌則訳 |
一般注記 | 日仏シンポジウム「ポール・ヴァレリーにおける詩と芸術」(於・日仏会館, 2017.10.21-22) をもとにした論文集 ポール・ヴァレリー略年譜: p333-335 読書案内: p337-340 |
著者標目 | 三浦, 信孝(1945-) <ミウラ, ノブタカ> 塚本, 昌則(1959-) <ツカモト, マサノリ> Peeters, Benoît, 1956- 恒川, 邦夫 <ツネカワ, クニオ> 松浦, 寿輝(1954-) <マツウラ, ヒサキ> 森本, 淳生 <モリモト, アツオ> 鳥山, 定嗣(1981-) <トリヤマ, テイジ> 松田, 浩則(1955-) <マツダ, ヒロノリ> Jarrety, Michel 今井, 勉(1962-) <イマイ, ツトム> 永井, 敦子(1961-) <ナガイ, アツコ> 山田, 広昭(1956-) <ヤマダ, ヒロアキ> 田上, 竜也(1964-) <タガミ, タツヤ> 伊藤, 亜紗(1979-) <イトウ, アサ> 宮田, 眞治(1964-) <ミヤタ, シンジ> Marx, William, 1966- 竹峰, 義和(1974-) <タケミネ, ヨシカズ> Jeannelle, Jean-Louis |
件 名 | NDLSH:Valéry, Paul(1871-1945) |
分 類 | NDLC:KR134 NDC9:951.7 NDC10:950.278 |
巻冊次 | ISBN:9784801003583 ; PRICE:5000円+税 RefWorks出力(各巻) |
NCID | BB26829898 |
[BOOKデータASPサービス] あらすじ/目次
類似資料
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:52回
※2020年8月16日以降
全貸出数:2回
(1年以内の貸出:0回)
※2000年4月1日以降