アタラシイ ニンゲン、 アタラシイ シャカイ : フッコウ ノ モノガタリ オ サイソウゾウ スル
新しい人間、新しい社会 : 復興の物語を再創造する / 清水展, 木村周平編著
(災害対応の地域研究 ; 5)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 京都 : 京都大学学術出版会 , 2015.12 |
大きさ | xii, 390p : 挿図, 地図 ; 21cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 予約 | 文庫区分 | 教員指定/教員執筆/多読 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
今出川図書館 博遠館書庫 |
|
369.31||S9282 | 159107480 |
|
|
|
|||
政策総政 図書 |
|
369.31||S9282 | 204500035 |
|
|
|
書誌詳細を非表示
書誌ID | BB12936728 |
---|---|
本文言語 | 日本語 |
別書名 | 裏表紙タイトル:You and I 異なりアクセスタイトル:新しい人間新しい社会 : 復興の物語を再創造する |
内容注記 | 先住民アエタの誕生と脱米軍基地の実現 : 大噴火が生んだ新しい人間、新しい社会 / 清水展 [著] 現場で組み上げられる再生のガバナンス : 既定復興を乗り越える実践例から / 大矢根淳 [著] 復興の物語を読み替える : スマトラの「標準の復興」に学ぶ / 山本博之 [著] 神戸という記憶の「場」 : 公的、集合的、個的記憶の相克とすみわけ / 寺田匡宏 [著] プーケットにおける原形復旧の一〇年 : 津波を忘却した楽園観光地 / 市野澤潤平 [著] 制度の充実と被災者の主体化 : 生活再建をめぐるせめぎあいの二〇年 / 重川希志依 [著] トルコ・コジャエリ地震の経験の継承 : 私の声が聞こえる人はいるか? / 木村周平 [著] 小さな浜のレジリエンス : 東日本大震災・牡鹿半島小渕浜の経験から / 大矢根淳 [著] アートによる創造的復興の企て : 保険に支えられた移動/再建 / 大谷順子 [著] 復興ツーリズム : 震災後の新しい観光スタイル / 山下晋司 [著] |
一般注記 | 内容: はじめに : 災害から新しい人間と社会の想像=創造へ (清水展, 木村周平), 第1部「紡ぎ出す、読み替える」(第1章「先住民アエタの誕生と脱米軍基地の実現」-第3章「復興の物語を読み替える」), コラム1「居住の権利 : 住むことは生きること」(たけしまさよ), 第2部「忘れる、伝える」(第4章「神戸という記憶の「場」」-第7章「トルコ・コジャエリ地震の経験の継承」), コラム2「コミュニティ防災の決め手」(鍵屋一), 第3部「作り出す、立ち上がる」(第8章「小さな浜のレジリエンス」-第10章「復興ツーリズム」), コラム3「被災者と外部者の間から見たボランティアツーリズム」(内尾太一), おわりに : 被災とともに (木村周平, 清水展) 参考文献, 参照文献: 各章末 索引: p381-388 |
著者標目 | *清水, 展(1951-) 編著 <シミズ, ヒロム> 木村, 周平 編著 <キムラ, シュウヘイ> 大矢根, 淳(1962-) <オオヤネ, ジュン> 山本, 博之(1966-) <ヤマモト, ヒロユキ> 寺田, 匡宏(1971-) <テラダ, マサヒロ> 市野沢, 潤平(1971-) <イチノサワ, ジュンペイ> 重川, 希志依(1957-) <シゲカワ, キシエ> 大谷, 順子 <オオタニ, ジュンコ> 山下, 晋司(1948-) <ヤマシタ, シンジ> |
件 名 | NDLSH:災害予防 -- 東南アジア
全ての件名で検索
NDLSH:災害復興 -- 東南アジア 全ての件名で検索 NDLSH:国際協力 BSH:アジア |
分 類 | NDC9:519.9 NDC9:369.3 |
巻冊次 | ISBN:9784876988990 ; PRICE:4000円+税 RefWorks出力(各巻) |
NCID | BB2020236X |
[BOOKデータASPサービス] あらすじ/目次
類似資料
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:56回
※2020年8月16日以降
全貸出数:7回
(1年以内の貸出:0回)
※2000年4月1日以降