ニホンリョウ カラフト チシマ カラ ソレンリョウ サハリンシュウ エ : 1945ネン 1947ネン
日本領樺太・千島からソ連領サハリン州へ : 一九四五年-一九四七年 / エレーナ・サヴェーリエヴァ著 ; 小山内道子訳
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 横浜 : 成文社 , 2015.11 |
大きさ | 190p : 挿図, 地図 ; 22cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 予約 | 文庫区分 | 教員指定/教員執筆/多読 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
今出川図書館 学外倉庫 |
|
229.2||S9217 | 169104117 |
|
|
|
|||
グローバル地域文化学部(烏丸書庫) |
|
229.2||S9217 | 157101301 |
|
|
|
書誌詳細を非表示
書誌ID | BB12940679 |
---|---|
本文言語 | 日本語 |
別書名 | 原タイトル:От войны к миру : гражданское управление на Южном Сахалине и Курильских островах 1945-1947 гг. 異なりアクセスタイトル:日本領樺太千島からソ連領サハリン州へ : 一九四五年-一九四七年 |
内容注記 | ソ連軍の樺太進駐直後の混乱期 軍政府による施策 : 厳戒体制下の漁業 民政局の創設 : 事態の正常化へ ソ連民政局最初の司令書 民政局の課題と政策 : 社会主義制度の導入 全分野における国有化の実施と新法制 南サハリンの産業の現況と復興への方策 地名の変更 : 日本語名からロシア語名へ 教育・学校 医療問題 住宅問題 新聞・ラジオの復興とイデオロギー教育 ソ連の祝日と日本人 宗教に関わる問題 文化活動と娯楽 ドイツ領占領地ケーニヒスベルクの例 サハリンの日本人の状況 日本人の引き揚げ ソ連人の南サハリン移住の開始 ソ連人サハリン移住者の出身地 サハリン州の誕生 最後の樺太庁長官 : 大津敏男について 南サハリン州民政局長官 : ドミトリー・ニコラーエヴィチ・クリューコフについて 千島・樺太の国境・植民・戦争 : 解題 / 天野尚樹 [執筆] 旧住民から見たサハリン島の戦後四年間 : 解題 / 中山大将 [執筆] |
一般注記 | 監修: サハリン・樺太史研究会 樺太・千島基本年表: p186-189 |
著者標目 | Savelʹeva, Elena Ivanovna 小山内, 道子(1938-) <オサナイ, ミチコ> サハリン・樺太史研究会 <サハリン カラフトシ ケンキュウカイ> 天野, 尚樹(1974-) <アマノ, ナオキ> 中山, 大将(1980-) <ナカヤマ, タイショウ> |
件 名 | BSH:サハリン -- 歴史
全ての件名で検索
NDLSH:樺太 -- 歴史 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC8:229.23 NDC9:229.2 |
巻冊次 | ISBN:9784865200140 ; PRICE:2200円+税 RefWorks出力(各巻) |
NCID | BB20201957 |
[BOOKデータASPサービス] あらすじ/目次
類似資料
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:39回
※2020年8月16日以降
全貸出数:4回
(1年以内の貸出:0回)
※2000年4月1日以降