ニトベ イナゾウ ニ マナブ : ブシドウ・コクサイジン・グローバルカ
新渡戸稲造に学ぶ : 武士道・国際人・グローバル化 / 𢎭和順, 佐々木啓編著
(北大文学研究科ライブラリ ; 11)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 札幌 : 北海道大学出版会 , 2015.5 |
大きさ | x, 268p : 挿図 ; 19cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 予約 | 文庫区分 | 教員指定/教員執筆/多読 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
今出川図書館 寧静館1階(開架) |
|
289.1||Y9373 | 159102667 |
|
|
|
書誌詳細を非表示
書誌ID | BB12912589 |
---|---|
本文言語 | 日本語 |
別書名 | 異なりアクセスタイトル:新渡戸稲造に学ぶ : 武士道国際人グローバル化 |
内容注記 | 日本人論としての『武士道』 / 山本博文 [執筆] 新渡戸稲造『武士道』と儒教 / 𢎭和順 [執筆] 新渡戸稲造の宗教 / 佐々木啓 [執筆] 二十一世紀に読む『武士道』 / トレント・マクシ [執筆] 新渡戸稲造と札幌農学校の国際人 / ミシェル・ラフェイ [執筆] 新渡戸稲造にみる「国民的立場」と「人類的立場」の問題 / 権錫永 [執筆] 人文学研究のグローバル化とその可能性 : パネルディスカッション / トレント・マクシ [ほか述] |
一般注記 | 内容: まえがき(編者), 第I部: 新渡戸稲造と『武士道』(「日本人論としての『武士道』」-「新渡戸稲造の宗教」), 第II部: 歴史の中の国際人 新渡戸稲造(「二十一世紀に読む『武士道』」-「新渡戸稲造にみる「国民的立場」と「人類的立場」の問題」), 第III部: パネルディスカッション 人文学研究のグローバル化とその可能性, 読書案内, 新渡戸稲造略年譜, あとがき(𢎭和順), 写真・図出典一覧 執筆者 : 山本博文, 𢎭和順, 佐々木啓, トレント・マクシ, ミシェル・ラフェイ, 権錫永, 日野峰子, 白木沢旭児 その他のパネルディスカッション参加者: ミシェル・ラフェイ, 権錫永, 日野峰子, 白木沢旭児 読書案内: p245-248 新渡戸稲造略年譜: p249-257 執筆者紹介: p267-268 |
著者標目 | 𢎭, 和順 (1959-) <ユハズ, カズヨリ> 佐々木, 啓 (1959-) <ササキ, ケイ> 山本, 博文 (1957-2020) <ヤマモト, ヒロフミ> Maxey, Trent Elliott, 1974- La Fay, Michelle, 1967- 権, 錫永 (1964-) <권, 석영> 日野, 峰子 (1959-) <ヒノ, ミネコ> 白木沢, 旭児 (1959-) <シラキザワ, アサヒコ> |
件 名 | NDLSH:新渡戸, 稲造(1862-1933) |
分 類 | NDC9:289.1 |
巻冊次 | ISBN:9784832933910 ; PRICE:1800円+税 RefWorks出力(各巻) |
NCID | BB18565804 |
[BOOKデータASPサービス] あらすじ/目次
類似資料
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:38回
※2020年8月16日以降
全貸出数:18回
(1年以内の貸出:5回)
※2000年4月1日以降