ニホン ゲンソウ : ヒョウショウ ト ハンヒョウショウ ノ ヒカク ブンカロン
日本幻想 : 表象と反表象の比較文化論 / 野田研一編著
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 京都 : ミネルヴァ書房 , 2015.3 |
大きさ | vii, 349, 6p : 挿図 ; 20cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 予約 | 文庫区分 | 教員指定/教員執筆/多読 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
今出川図書館 寧静館1階(開架) |
|
361.5||N9373 | 159100777 |
|
|
|
|||
ラーネッド記念図書館 第2開架 |
|
361.5||N9373 | 159200335 |
|
|
|
書誌詳細を非表示
書誌ID | BB12902534 |
---|---|
本文言語 | 日本語 |
別書名 | 標題紙タイトル:Visionary Japan : comparative approaches to the representation and counter-representation of culture |
内容注記 | 日本幻想──表象と反表象 / 野田研一 〈日本〉という想像の岸辺──キプリングと明治期の日英工芸デザイン / 中川僚子 ヴァージニア・ウルフの東方へのまなざし——「友情のギャラリー」の〈日本幻想〉 / 窪田憲子 若きバーナード・リーチの〈日本像〉——ホイッスラー、ファン・ゴッホ、劉生との関わりを考える / 久守和子 幻想としての日本/イギリス——日英博覧会(一九一〇)と庭園文化をめぐって / 木下 卓 自然を書く・見る——世紀転換期における古典文化の再利用と〈日本〉 / 北川扶生子 本土「幻想」の結末——山之口貘の「沖縄よどこへ行く」をめぐって / 仲程昌徳 弱さと正義、力と不正義——琉球・沖縄、日本、アメリカをめぐる〈幻想〉試論 / 山里勝己 乱反射する日本幻想、オリエンタリズム小論——小島信夫の小説を手がかりに / 笹田直人 フォークナーの見つめた「近代」日本——芸者人形とアメリカ南部 / 竹内理矢 座談会 二人の父、二つの文化——友禅をめぐって / 話し手:森口邦彦 ; 聞き手:久守和子, 中村邦生, 野田研一 不思議の国のゴリウォグ——日本への眼差し / 高田賢一 〈日本幻想〉の手前で息継ぎをする——未完の思考として / 中村邦生 はっぴいえんど的日本幻想、もしくは「渚感覚」 / 野田研一 |
著者標目 | 野田, 研一(1950-) <ノダ, ケンイチ> |
件 名 | NDLSH:比較文化 |
分 類 | NDC9:204 NDC9:361.5 |
巻冊次 | ISBN:9784623071494 ; PRICE:4000円+税 RefWorks出力(各巻) |
NCID | BB18255217 |
[BOOKデータASPサービス] あらすじ/目次
類似資料
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:45回
※2020年8月16日以降
全貸出数:27回
(1年以内の貸出:6回)
※2000年4月1日以降