カンジ ジタイシ ケンキュウ
漢字字體史研究 / 石塚晴通編
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 勉誠出版 , 2012.11- |
大きさ | 冊 ; 22cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 予約 | 文庫区分 | 教員指定/教員執筆/多読 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
今出川図書館 博遠館書庫 |
|
821.2||I9292||1 | 139100335 |
|
|
|
|||
文学部 国文(明徳館配架分) |
|
821.2||I9292||1 | 132201693 |
|
|
|
|||
グローバル地域文化学部(烏丸書庫) |
|
821.2||I9292||1 | 137100103 |
|
|
|
|||
グローバル・コミュニケーション学部 |
|
821.2||I9292||1 | 147000928 |
|
|
|
子書誌情報を非表示
1 | 2 字体と漢字情報 / 高田智和, 馬場基, 横山詔一編 東京 : 勉誠出版 , 2016.11 |
書誌詳細を非表示
書誌ID | BB12567745 |
---|---|
本文言語 | 日本語 |
別書名 | 奥付タイトル:漢字字体史研究 |
内容注記 | [1]: 漢字字体史研究 : 序に代えて / 石塚晴通著 漢字字体の日本的標準 / 石塚晴通著 金属活字と文字の同一性 / 豊島正之著 唐代楷書字体規範から見た『龍龕手鏡』 / 西原一幸著 書法と書体 / 紅林幸子著 漢字字体規範データベースの構想と発足 / 石塚晴通 [ほか] 著 漢字画像情報多量データベース : HNG(漢字字体規範データベース)を中心として / 石塚晴通著 HNGにおける字種・字体の認識と異体処理 / 岡墻裕剛著 拓本文字データベースの設計とその応用 / 安岡孝一著 古写経の歴史 : 書誌学と字すがた / 赤尾栄慶著 敦煌漢文文献(漢籍)の性格とその漢字字体 / 小助川貞次著 行政用漢字の文字同定 : 汎用電子情報交換環境整備プログラムの場合 / 高田智和著 異体字表検証の試み : ユニコードの拡張でどの程度異体が弁別できるようになっているのか / 小野芳彦著 金沢文庫本白氏文集『長恨歌』の漢字字体について : 漢字字体規範データベースの応用的事例として / 當山日出夫著 漢字字体の変遷 : HNGに見る変わる字体と変わらない字体 / 斎木正直, 池田証寿著 国語研本金剛頂経の漢字字体 / 高田智和著 漢字字体の実用例と字書記述 : 「寂」の場合 / 池田証寿著 『新訳華厳経音義私記』における字様の利用について / 賈智著 写本の実態から見た字書記述 : 会意文字を例として / イムレ・ガランボス著 『落葉集小玉篇』の部首配属からみたキリシタン版の字体認識 / 白井純著 異体字・国字の出自と資料 / 笹原宏之著 HNGの利用を通して見た親鸞・明恵の字体 / 斎木正直著 日本史史料における翻刻データの作成支援と共有手法 / 山田太造著 |
一般注記 | 子書誌あり [1] の頁: 3, 407p : 挿図 [1] 参考文献: 各論末 |
著者標目 | 石塚, 晴通 <イシズカ, ハルミチ> |
件 名 | BSH:漢字 -- 歴史
全ての件名で検索
NDLSH:漢字 -- 歴史 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC9:821.2 |
巻冊次 | [1] ; ISBN:9784585280088 ; PRICE:8000円+税 RefWorks出力(各巻) |
NCID | BB10571960 |
[BOOKデータASPサービス] あらすじ/目次
類似資料
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:25回
※2020年8月16日以降
全貸出数:5回
(1年以内の貸出:2回)
※2000年4月1日以降