ホウ ノ セイセイ ト ミンポウ ノ タイケイ : ムショウ コウイロン ホウ カテイロン ミンポウ タイケイロン : ヒロナカ トシオ センセイ サンジュ キネン ロンシュウ
法の生成と民法の体系 : 無償行為論・法過程論・民法体系論 : 広中俊雄先生傘寿記念論集 / 林信夫, 佐藤岩夫編
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 創文社 , 2006.12 |
大きさ | v, 796p, 図版[1]枚 : 挿図, 肖像 ; 22cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 予約 | 文庫区分 | 教員指定/教員執筆/多読 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
今出川図書館 博遠館書庫 |
|
324||H9445 | 069110761 |
|
|
|
|||
法学部 記念論文集 |
|
324||H9445 | 083000352 |
|
|
|
書誌詳細を非表示
書誌ID | BB10209585 |
---|---|
本文言語 | 日本語,ドイツ語,ラテン語 |
別書名 | その他のタイトル:Werden des Rechts und System des bürgerlichen Rechts : Betrachtungen über die unentgeltliche Handlung, den Prozess der Rechtsverwirklichung und das System des bürgerlichen Rechts : Festschrift zum 80. Geburtstag von Prof. Toshio Hironaka 異なりアクセスタイトル:法の生成と民法の体系 : 無償行為論法過程論民法体系論 |
内容注記 | 関係の無償性と対象の無償性 / 高橋清徳著 無償行為論の再検討へ : 現代におけるその位置づけを中心に / 大村敦志著 イルニ市法八四章 (九表B欄九-一〇行) 「悪意でなされたと主張される、組合、信託若しくは委任各訴権以外」条項について / ディーター・ネル著 ; 西村重雄訳 『勅法彙纂』にみる贈与の機能変化 / 林信夫著 居住の無償供与をめぐる普通法学の解釈覚書 : D.39.5.27をめぐって / 田中実著 江戸時代の買戻しについて / 吉田正志著 市民社会論のルネサンスと市民法論 / 広渡清吾著 消費者信用と裁判所利用 : 経済動向と政策の作用に焦点をあわせて / 高橋裕著 法廷にあらわれた仲裁 : 中世後期イングランド法システムにおける「裁判外」紛争解決 / 北野かほる著 離婚事件における弁護士の役割 / 村山眞維著 「司法過疎」とは何か : 大量調査と事例調査を通じて / 樫村志郎著 法務省における法案策定と検察官 : 刑事訴訟記録に関する立法過程を素材に / 福島至著 憲法の視点からの民法? : 基本権保護義務論の中の民法をめぐって / 中村哲也著 サヴィニーの類推論について : 断章II / 児玉寛著 法制定の重み : 広中俊雄教授の民法解釈方法論覚書 / 亀本洋著 内縁準婚理論と事実婚の保護 / 水野紀子著 環境利益保護と民法 / 吉村良一著 消費者団体訴訟の法形成機能について : 「市民社会を基盤とする法形成」の一断面 / 佐藤岩夫著 ドイツ債務法現代化法における買主の追完請求権について / 岡孝著 広中民法学労働者像 / 山野目章夫著 |
一般注記 | 欧文タイトルは標題紙裏による 広中俊雄先生略歴: p767-769 広中俊雄先生著作目録: p771-792 |
著者標目 | 林, 信夫(1948-) <ハヤシ, ノブオ> 佐藤, 岩夫(1958-) <サトウ, イワオ> |
件 名 | BSH:広中, 俊雄(1926-) BSH:民法 NDLSH:法律学 -- 記念論文集 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC8:324.04 NDC9:324.04 NDC9:320.4 |
巻冊次 | ISBN:9784423731086 ; PRICE:19000円+税 RefWorks出力(各巻) |
NCID | BA80229287 |
[BOOKデータASPサービス] あらすじ/目次
類似資料
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:44回
※2020年8月16日以降
全貸出数:27回
(1年以内の貸出:2回)
※2000年4月1日以降