ゲンダイ オキナワ ブンガク ノ セイドテキ ジュウソウセイ ト ホンド カンケイ ノ ナカ デノ オキナワセイ ニ カンスル ケンキュウ : オキナワ ブンガク オ トリマク メディア、キソウ ブンカ、ジョセイ : オキナワ ブンガク ケンキュウカイ ケンキュウ ホウコクショ
現代沖縄文学の制度的重層性と本土関係の中での沖縄性に関する研究 : 沖縄文学をとりまくメディア、基層文化、女性 : 沖縄文学研究会研究報告書
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 沖縄文学研究会 , 2006.5 |
大きさ | 246p ; 26cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 予約 | 文庫区分 | 教員指定/教員執筆/多読 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
社会学部 B1書庫 |
|
910.29||G10218 | 212300338 |
|
|
|
書誌詳細を非表示
書誌ID | BB13166596 |
---|---|
本文言語 | 日本語 |
別書名 | 奥付タイトル:科学研究費補助金研究成果報告書 異なりアクセスタイトル:現代沖縄文学の制度的重層性と本土関係の中での沖縄性に関する研究 : 沖縄文学をとりまくメディア基層文化女性 : 沖縄文学研究会研究報告書 |
内容注記 | 沖縄文学の表象 : その女性像を通してみる〈戦後沖縄〉 / 与那覇恵子 [著] 沖縄文学の誕生 : 制度論的アプローチから戦後沖縄の文学史を構造化する試み / 加藤宏 [著] 青春の挫折、〈沖縄〉、そして複眼 : 「大城立裕という主体」論 / 武山梅乗 [著] 声とテクスト : 東京で沖縄の「日本語文学」を読むこと、についての一考察 / 鈴木智之 [著] 再魔術化する世界と現代沖縄文学 : 「シャーマニズム文学」の諸相 / 塩月亮子 [著] ポスト近代家族としての「ちゅらさん」 / 水野宏美 [著] 山之口貘論 : 『思弁の苑』を読む / 松島浄 [著] シンポジウムの記録 : 沖縄の詩の現在 : 詩人たちの島 : 沖縄について東京で考える / 大城貞俊, 中里友豪, 宮城隆尋, 天沢退二郎, 大野隆之 [述] 沖縄文学関連年表 |
一般注記 | 参考文献あり 沖縄文学関連年表: p231-246 |
著者標目 | 沖縄文学研究会 <オキナワ ブンガク ケンキュウカイ> 松島, 浄 <マツシマ, キヨシ> 与那覇, 恵子(1952-) <ヨナハ, ケイコ> 加藤, 宏(文化社会学) <カトウ, ヒロシ> 武山, 梅乗 <タケヤマ, ウメノリ> 鈴木, 智之(1962-) <スズキ, トモユキ> 塩月, 亮子(1965-) <シオツキ, リョウコ> 水野, 宏美 <ミズノ, ヒロミ> 大城, 貞俊(1949-) <オオシロ, サダトシ> 中里, 友豪(1936-) <ナカザト, ユウゴウ> 宮城, 隆尋(1980-) <ミヤギ, タカヒロ> 天沢, 退二郎(1936-) <アマザワ, タイジロウ> 大野, 隆之 <オオノ, タカユキ> |
分 類 | NDC9:910.29 |
NCID | BA79662782 |
類似資料
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:16回
※2020年8月16日以降
全貸出数:0回
(1年以内の貸出:0回)
※2000年4月1日以降