コエル ブンカ コウサク スル キョウカイ : トランス アジア オ カケル メディア ブンカ
越える文化、交錯する境界 : トランス・アジアを翔るメディア文化 / 岩渕功一編
(アジア理解講座 ; 3)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 山川出版社 , 2004.3 |
大きさ | 213p : 挿図 ; 19cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 予約 | 文庫区分 | 教員指定/教員執筆/多読 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
今出川図書館 博遠館書庫 |
|
361.5||I9370 | 109103918 |
|
|
|
|||
ラーネッド記念図書館 第2開架 |
|
361.5||I9370 | 049200181 |
|
|
|
|||
文学部 文化史 |
|
361.5||I9370 | 192202066 |
|
|
|
書誌詳細を非表示
書誌ID | BB10048061 |
---|---|
本文言語 | 日本語 |
別書名 | 異なりアクセスタイトル:越える文化交錯する境界 : トランスアジアを翔るメディア文化 |
内容注記 | 方法としての「トランス・アジア」 / 岩渕功一 [執筆] 「日本偶像劇」と錯綜するアイデンティティ : 台湾における日本製テレビドラマの消費 / 伊藤守 [執筆] 「犬はあなたで、犬はわたし」 : アニメ『フランダースの犬』の旅をめぐって / 清水知子 [執筆] タイの歌はきこえてくるか? : ポピュラー音楽流通の非対称性をめぐって / 松村洋 [執筆] 東アジア・テレビ交通のなかの中国 : 韓国と台湾の番組を中心に / 青崎智行 [執筆] 「韓国マンガ」という戦略 : グローバリゼーション・「半日」・儒教文化 / 山中千恵 [執筆] 円環の外へ : 映像にみるアジア・沖縄へのまなざし / 田仲康博 [執筆] 「在日音楽」という想像力 : コリアン・ジャパニーズ・ミュージックの(不)可能性から、音楽が「在日」することへ / 東琢磨 [執筆] ベトナム系住民とディアスポリック・メディア消費 : 越僑社会の文化交通とポピュラー音楽 / 日吉昭彦 [執筆] |
一般注記 | 企画協力: 国際交流基金アジアセンター 内容: 序章: 方法としての「トランス・アジア」, I: 越えるつながり、越えない文化(第一章「「日本偶像劇」と錯綜するアイデンティティ」-第三章「タイの歌はきこえてくるか?」), II: ナショナル化されるトランスナショナル(第四章「東アジア・テレビ交通のなかの中国」, 第五章「「韓国マンガ」という戦略」), III: 内なる「越境アジア」(第六章「円環の外へ」-第八章「ベトナム系住民とディアスポリック・メディア消費」), あとがき(岩渕功一), 執筆者紹介 参考文献: 各章末 国際交流基金アジアセンター主催の2003年度第1期アジア理解講座『アジアを交錯するメディア文化』の各講演をもとに執筆した論考を所収 |
著者標目 | *岩渕, 功一(1960-) 編 <イワブチ, コウイチ> 伊藤, 守(1954-) <イトウ, マモル> 清水, 知子(1970-) <シミズ, トモコ> 松村, 洋(1952-) <マツムラ, ヒロシ> 青崎, 智行 <アオサキ, トモユキ> 山中, 千恵(1972-) <ヤマナカ, チエ> 田仲, 康博(1954-) <タナカ, ヤスヒロ> 東, 琢磨 <ヒガシ, タクマ> 日吉, 昭彦 <ヒヨシ, アキヒコ> |
件 名 | BSH:アジア BSH:マス・メディア BSH:国際文化交流 NDLSH:アジア -- 文化 -- 論文集 全ての件名で検索 NDLSH:マスメディア NDLSH:国際文化交流 |
分 類 | NDC8:361.5 NDC9:361.5 |
巻冊次 | ISBN:9784634474307 ; PRICE:1800円+税 ; XISBN:4634474301 RefWorks出力(各巻) |
NCID | BA66528095 |
[BOOKデータASPサービス] あらすじ/目次
類似資料
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:118回
※2020年8月16日以降
全貸出数:30回
(1年以内の貸出:1回)
※2000年4月1日以降