ミンゾク ノ イドウ ト ブンカ ノ ドウタイ : チュウゴク シュウエン チイキ ノ レキシ ト ゲンザイ
民族の移動と文化の動態 : 中国周縁地域の歴史と現在 / 塚田誠之編
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 風響社 , 2003.3 |
大きさ | 724p ; 21cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 予約 | 文庫区分 | 教員指定/教員執筆/多読 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
グローバル・コミュニケーション学部 |
|
382.22||T9580 | 087201490 |
|
|
|
書誌詳細を非表示
書誌ID | BB10285782 |
---|---|
本文言語 | 日本語 |
内容注記 | 清代甘粛・陝西回民の新疆進出 : 乾隆期の事例を中心に / 華立著 中国内蒙古自治区におけるモンゴル族の季節移動の変遷 : 錫林浩特市域の事例から / 小長谷有紀著 客家語と客家のエスニック・バウンダリーについての再考 / 瀬川昌久著 「モン・ミャオ」における移住と文化社会戦略 / 谷口裕久著 タイ北部、ミエン族の出稼ぎ : 二つの村の比較から / 吉野晃著 太平天国前夜の台湾における反乱と社会変容 : 道光十二年の張丙の乱と分類械闘を中心に / 菊池秀明著 フロンティアにおける人口流動と民族間関係 : 雲南省、西双版納タイ族自治州の事例 / 長谷川清著 漢族がまつるモンゴルの聖地 : 内モンゴルにおける入殖漢族の地盤強化策の一側面 / 楊海英著 土族語はなぜ残ったか : 青海土族の漢化と母語維持 / 庄司博史著 「西番」におけるプミ語集団 : 四川桃巴プミ・チベット族と雲南箐花プミ族を事例として / 松岡正子著 中華人民共和国期における新疆への漢族の移住とウイグル人の文化 / 新免康著 プユマの対人呼称法 / 蛸島直著 台湾タオのテクノニミーと慣習名の正名化 / 野林厚志著 壮族の婚姻習俗『不落夫家』に関する一事例 : 一九四九年以前の広西西部靖西県安徳鎮における / 塚田誠之著 デオヴァンチとその周辺 : シプソンチャウタイ・タイ族領主層と清仏戦争 / 武内房司著 |
一般注記 | 文献: 各章末 |
著者標目 | 塚田, 誠之 <ツカダ, シゲユキ> 華, 立 <カ, リツ> 小長谷, 有紀(1957-) <コナガヤ, ユキ> 瀬川, 昌久(1957-) <セガワ, マサヒサ> 谷口, 裕久(1962-) <タニグチ, ヤスヒサ> 吉野, 晃 <ヨシノ, アキラ> 菊池, 秀明(1961-) <キクチ, ヒデアキ> 長谷川, 清(1956-) <ハセガワ, キヨシ> 楊, 海英(1964-) <yang, hai ying> 庄司, 博史(1949-) <ショウジ, ヒロシ> 松岡, 正子(1953-) <マツオカ, マサコ> 新免, 康(1958-) <シンメン, ヤスシ> 蛸島, 直(1957-) <タコシマ, スナオ> 野林, 厚志(1967-) <ノバヤシ, アツシ> 武内, 房司(1956-) <タケウチ, フサジ> |
件 名 | NDLSH:中国 NDLSH:少数民族 NDLSH:民族移動 |
分 類 | NDC9:382.22 NDC8:389.22 |
巻冊次 | ISBN:4894890364 ; PRICE:12000円+税 RefWorks出力(各巻) |
NCID | BA61378279 |
[BOOKデータASPサービス] あらすじ/目次
類似資料
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:106回
※2020年8月16日以降
全貸出数:15回
(1年以内の貸出:3回)
※2000年4月1日以降