ゾク ヒザクリゲ
續膝栗毛 12編25巻 (存12編21巻) / 十返舍一九著
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 江戸 : 村田屋治郎兵衞 : 岡田屋嘉七 : 和泉屋市兵衞 大坂 : 河内屋太助 , 文化7 [1810] 序-文政5 [1822] 序 |
大きさ | 21冊 ; 17.8×11.8cm |
デジタル資料 | デジタルコレクションへのリンク |
所蔵情報を非表示
書誌詳細を非表示
書誌ID | BB00489486 |
---|---|
本文言語 | 日本語 |
別書名 | その他のタイトル:岐蘓續膝栗毛 その他のタイトル:岐蘇街道續膝栗毛 その他のタイトル:木蘇街道續膝栗毛 その他のタイトル:ひざくり毛 その他のタイトル:岐曽街道續膝栗毛 その他のタイトル:善光寺道中續膝栗毛 その他のタイトル:續ひざくり毛 異なりアクセスタイトル:道中膝栗毛 異なりアクセスタイトル:東海道中膝栗毛 |
内容注記 | 初編: 金昆羅参詣續膝栗毛 2編: 宮嶋参詣續膝栗毛 3-7編: 木曾街道續膝栗毛 8編: 従木曽路善光寺道續膝栗毛 9編: 道中續膝栗毛 10編: 上州草津温泉道中續膝栗毛 11-12編: 續膝栗毛 |
一般注記 | 和漢古書につき記述対象資料毎に書誌データ作成 書名は2編以降の題簽による 初編の題簽の書名: 岐蘓續膝栗毛 (「岐蘓」は角書) 3編下巻, 4編下巻の巻頭の書名: 岐蘇街道續膝栗毛 4編上巻の巻頭の書名: 木蘇街道續膝栗毛 6編上巻, 6編下巻の版心の書名: ひざくり毛 7編上巻の巻頭の書名: 岐曽街道續膝栗毛 9編序の書名: 善光寺道中續膝栗毛 12編下冊の題簽の書名: 續ひざくり毛 出版者は12編下冊の刊記による 初編上巻の巻末広告に「栄邑堂」とあり 初編下之巻, 6編下巻, 11編下冊, 12編下冊の巻末に「本所相生町壹丁目 紙屋利助板」とあり 初編序:「文化庚午春 東都逸民 十返舎一九誌」, 3編叙:「維峕文化壬申のとし [十返舎一九]」, 4編叙: 無記名(無年記), 5編叙:「文化戌旾 十返舎一九誌」, 6編序:「文化乙亥睦月 緑亭可山誌」, 6編再叙: 「十返舍一九誌」(無年記), 7編序:「文化丙子春 十返舎一九識」, 8編序:「文化丙子春 十返舎一九識」, 9編序:「文政二夘の春 十返舎一九誌」, 10編序: 「六樹園」(無年記), 12編序: 「文政五午の春 十返舎一九誌」 11編, 12編の内容: 中山道中 四周単辺無界8行 挿絵あり |
著者標目 | 十返舎, 一九(1766-1831) <ジッペンシャ, イック> 緑亭, 可山 <リョクテイ, カザン> 石川, 雅望(1753-1830) <イシカワ, マサモチ> |
統一書名標目 | 道中膝栗毛(十返舎一九 : KOTEN:47507) <ドウチュウ ヒザクリゲ> |
巻冊次 | 初編上巻 RefWorks出力(各巻) 初編下之巻 RefWorks出力(各巻) 2編下巻 RefWorks出力(各巻) 3編上巻 RefWorks出力(各巻) 3編下巻 RefWorks出力(各巻) 4編上巻 RefWorks出力(各巻) 4編下巻 RefWorks出力(各巻) 5編上巻 RefWorks出力(各巻) 5編下巻 RefWorks出力(各巻) 6編上巻 RefWorks出力(各巻) 6編下巻 RefWorks出力(各巻) 7編上巻 RefWorks出力(各巻) 8編上巻 RefWorks出力(各巻) 8編下巻 RefWorks出力(各巻) 9編上冊 RefWorks出力(各巻) 9編下冊 RefWorks出力(各巻) 10編上冊 RefWorks出力(各巻) 11編下冊 RefWorks出力(各巻) 12編上冊 RefWorks出力(各巻) 12編中冊 RefWorks出力(各巻) 12編下冊 RefWorks出力(各巻) |
NCID | BA48174310 |
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:45回
※2020年8月16日以降
全貸出数:11回
(1年以内の貸出:0回)
※2000年4月1日以降