ジョセイ ト ジェンダー ノ レキシ
女性とジェンダーの歴史 / イギリス女性史研究会 [編]

巻次年月次 (4) / 2017.3
ISSN 21884331

 記事

  • 基調講演 女性教育のトランスナショナルな展開と国際的ネットワーク : イギリス・アメリカ・日本 / ジョイス グッドマン;中込 さやか【訳】;内山 由理【訳】 / p.3〜23
  • コメント 女子教育の国際的ネットワークの歴史化と3つのジレンマ / 髙橋 裕子 / p.24〜27
  • コメント 女性教育史研究における新しい課題 : トランスナショナリズムと協同的アプローチ / 山﨑 洋子 / p.27〜29
  • 基調講演 イギリスにおける教育史研究の潮流 : ジェンダー、トランスナショナリズム、エージェンシー / 香川 せつ子 / p.30〜35
  • コメント 振り返るよりも前を見つめる歴史家 / 金澤 周作 / p.36〜38
  • コメント 女子教育史研究の可能性 : ミッション史の立場から / 並河 葉子 / p.38〜40
  • 学界動向 セクシュアリティ研究の現在 / 林田 敏子 / p.41〜49
  • 第25回研究会報告 シンポジウム 女性と動物 : 動物の苦痛への共感から反生体解剖運動へ / / p.50〜57
  • 第26回研究会報告 / / p.57〜61
  • 書評 田丸理砂著『「女の子」という運動 : ワイマール共和国末期のモダンガール』 / 犬童 芙紗 / p.62〜64
  • 書評 エヴァ・フェダー・キテイ著(岡野八代・牟田和恵監訳)『愛の労働 あるいは依存とケアの正義論』 / 澁谷 智子 / p.64〜66
  • 書評 吉本和弘著『美しき汚(よご)れ : アーサー・マンビーとヴィクトリア朝期女性労働者の表象』 / 川崎 明子 / p.66〜68
  • 書評 佐々井啓著『ヴィクトリアン・ダンディ : オスカー・ワイルドの服飾観と「新しい女」』 / 坂口 美知子 / p.68〜71
  • 書評 成蹊大学文学部学会編『ダイナミズムとしてのジェンダー : 歴史から現在を見るこころみ』 / 水井 万里子 / p.71〜73
  • 書評 水井万里子・杉浦未樹・伏見岳志・松井洋子編『世界史のなかの女性たち』 / 古城 真由美 / p.73〜75
  • 書評 土田陽子著『公立高等女学校にみるジェンダー秩序と階層構造 : 学校・生徒・メディアのダイナミズム』 / 香川 せつ子 / p.76〜78
  • 書評 Brown, A. and Barrett, D., Knowledge of Evil : Child Prostitution and Child Sexual Abuse in Twentieth-Century England / 三時 眞貴子 / p.78〜80
  • Albisetti, J.C., Goodman, J. and Rogers, R. (eds.), Girls' Secondary Education in the Western World : From the 18th to the 20th Century / 中込 さやか / p.80〜82