キョウイク ジッセン ケンキュウ キヨウ
教育実践研究紀要 / 京都教育大学教育学部附属教育実践総合センター [編] = Journal of educational research / Center for Educational Research and Training, Kyoto University of Education

巻次年月次 (9) / 2009.3
ISSN 13464604

 記事

  • 函館・札幌・小樽のエクステンシブ型フィールドトリップ--平成20(2008)年度「地理学特講(地理学臨地実習)」「地域環境学臨地実習」の覚え書き / 香川 貴志 / p.1〜10
  • 災害環境教育の展開とその評価--宇治川の水害学習実践を事例として / 西城戸 誠;川面 なほ;石川 誠 / p.11〜18
  • タブレットPC支援によるマイクロスケール実験--「水溶液の性質を調べる実験」の教材開発と実践を例に / 本薗 宏香;杉本 浩子;芝原 寛泰 / p.19〜28
  • 小学校理科を活性化するための教材・プロセス開発 / 村上 忠幸 / p.29〜38
  • 楽譜を見てすぐ歌う力「視唱力」向上のための指導法--小学校教員志望学生を対象として / 吉田 直子 / p.39〜48
  • 小学校における鑑賞学習題材の開発と実践--能動的な「みる」を目指して / 波多野 達二;竹内 晋平 / p.49〜58
  • 肥満改善のための学校介入プログラム--CATCHを中心として / 井上 文夫;藤原 寛 / p.59〜65
  • キャリア教育を取り入れた保健学習--毎日の生活と健康のつながりを通して / 浅井 千恵子 / p.67〜76
  • 雑煮をいかした小学校家庭科授業の提案 / 中西 洋子;小林 麻美 / p.77〜86
  • 中学生の豊かな言語産出能力を育成する実践的研究 / 山本 玲子 / p.87〜95
  • タイ国における英語教育--日本の小学校外国語活動との比較 / 泉 惠美子 / p.97〜105
  • Improving English test questions through Rasch analysis / Andrew Obermeier / p.107〜113
  • 特別支援学校における「生徒の主体的参加」を目指す授業の創造(1)生徒が自分で選んで、決めて、参加する授業の実践 / 早川 透;山本 倫子;廣内 絵美 / p.115〜124
  • 特別支援教育における心理教育的アセスメント / 藤岡 秀樹 / p.125〜133
  • 児童福祉施設における心理職と福祉職による支援 / 高田 響子;本間 友巳 / p.135〜144
  • 京都地域における「中国帰国生徒」の進路保障に関する課題 / 土岐 文行 / p.145〜155
  • モンゴルにおけるデジタル学習環境の調査と国際協力 / 浅井 和行 / p.157〜162
  • 授業力向上を目指すテレビ会議を利用した教員養成・研修のための国際遠隔協同授業・ゼミナールの試み / 守屋 誠司 / p.163〜170
  • 感情のマネジメントとしての教育実践と公教育経営 / 榊原 禎宏 / p.171〜176
  • 連携協力校における教職専門実習の在り方と実務家教員の果たす役割 / 阪梨 學;藤村 法子 / p.177〜184
  • 学校インターンシップの現状と課題--実践的指導力の育成に向けて / 甲斐 謙介 / p.185〜190