ミンゾク タイワン
民俗臺灣
データ種別 | 雑誌 |
---|---|
巻次年月次 | 1卷1號 (昭16.7)-5卷2號 (昭20.2) = 創刊[1]號 (昭16.7)-通卷44號 (昭20.2) |
版 | [復刻版] |
出版情報 | 台北 : 南天書局 , 1998 |
大きさ | 8冊 ; 22cm |
雑誌巻号一覧 |
所蔵情報を非表示
所蔵巻号一覧
年次を選択すると、その年に出版された雑誌が確認できます。
【各巻所蔵】
配架場所 | 巻号 | 年次/刊行日 | 請求記号 | 資料番号 | 状態 | コメント | 文庫区分 | 教員指定/教員執筆/多読 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文学部 美学芸術 5(1-2)[5 索引含む 43-44] 1945.01-1945.02 | |||||||||
文学部 美学芸術 | 5(1-2)[5 索引含む 43-44] | 1945.01-1945.02 | P382||M2 | H13472517 |
|
|
|
||
文学部 美学芸術 4(7-12)[4ノ下 37-42] 1944.07-1944.12 | |||||||||
文学部 美学芸術 | 4(7-12)[4ノ下 37-42] | 1944.07-1944.12 | P382||M2 | H13472516 |
|
|
|
||
文学部 美学芸術 4(1-6)[4ノ上 31-36] 1944.01-1944.06 | |||||||||
文学部 美学芸術 | 4(1-6)[4ノ上 31-36] | 1944.01-1944.06 | P382||M2 | H13472515 |
|
|
|
||
文学部 美学芸術 3(7-12)[3ノ下 25-30] 1943.07-1943.12 | |||||||||
文学部 美学芸術 | 3(7-12)[3ノ下 25-30] | 1943.07-1943.12 | P382||M2 | H13472514 |
|
|
|
||
文学部 美学芸術 3(1-6)[3ノ上 19-24] 1943.01-1943.06 | |||||||||
文学部 美学芸術 | 3(1-6)[3ノ上 19-24] | 1943.01-1943.06 | P382||M2 | H13472512 |
|
|
|
||
文学部 美学芸術 2(7-12)[2ノ下 13-18] 1942.07-1942.12 | |||||||||
文学部 美学芸術 | 2(7-12)[2ノ下 13-18] | 1942.07-1942.12 | P382||M2 | H13472510 |
|
|
|
||
文学部 美学芸術 2(1-6)[2ノ上 7-12] 1942.01-1942.06 | |||||||||
文学部 美学芸術 | 2(1-6)[2ノ上 7-12] | 1942.01-1942.06 | P382||M2 | H13472497 |
|
|
|
書誌詳細を非表示
書誌ID | SB12625014 |
---|---|
本文言語 | 日本語 |
別書名 | 標題紙タイトル:民俗台湾 |
一般注記 | 原本の刊行頻度: 月刊 原本の出版事項: 臺北 : 東都書籍臺北支店, 1941-1945 創刊號-2巻9號「風俗・習慣の研究と紹介」, 2巻10號-5巻2號「南方習俗の研究と紹介」の記述表紙にあり 検閲による削除部分「有応公の霊験」収録 (創刊號p21-24) 第14號掲載予定原稿「性と台湾俚諺に就いて」収録 (44號の後) 最終巻に執筆者索引あり 原本:AN00240839 復刻版のタイトルおよび巻次: 民俗台湾 ; 第1巻-第5巻 (第2巻-第4巻は上下巻の刊行) |
著者標目 | 東都書籍臺北支店 <トウト ショセキ タイホク シテン> |
NCID | AA11302390 |
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:15回
※2020年8月16日以降