センモンショ オ ヨム : キョウイン ト ガクセイ デ ツクル 10コウザ
専門書を読む : 教員と学生でつくる10講座 / 吉田文, 濱中淳子, 渡邉浩一編著
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 京都 : ミネルヴァ書房 , 2025.4 |
大きさ | vii, 275p ; 21cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 予約 | 文庫区分 | 教員指定/教員執筆/多読 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
今出川図書館 寧静館1階(開架) |
|
377.15||Y10118 | 259101504 |
|
|
|
書誌詳細を非表示
書誌ID | BB13258657 |
---|---|
本文言語 | 日本語 |
内容注記 | 大学生と学術専門書 / 吉田文著 『イリアス』を読もう : 講義形式の授業での試み / 堀川宏著 デューイ『民主主義と教育』上巻を読んだ : 哲学書から現代の教育を考える / 吉田文著 フランケンシュタインとマルサス : 一般教育の2つのゼミでの読書 / 渡邉浩一著 法学部新入生と『なぜ歴史を学ぶのか』を読む : 読解力向上の目標設定 / 八谷舞著 『独裁者のためのハンドブック』『多数決を疑う』をゼミで読んでみた : 質の高いディスカッションを目指して / 藤田泰昌著 自ら考える読書を目指して : 『「働くこと」を思考する』を題材に / 畔津憲司著 輪読において討論を活発化させる仕掛けの探求 : 『ソロモン 消費者行動論』を読む / 齋藤朗宏著 対話を通して思考の解像度を上げる : 『はじめて学ぶ生命倫理』のグループ購読 / 標葉靖子著 『女性の生きづらさとジェンダー』を読み、対話する : 埋もれた声に気付くための方法 / 荘島幸子著 書評執筆は専門書理解を促進するか : 『ルポ 教育困難校』『「つながり格差」が学力格差を生む』を読み込む / 濱中淳子著 |
一般注記 | 表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier) 参考文献あり |
著者標目 | 吉田, 文 (1957-) 編者 <ヨシダ, アヤ> 濱中, 淳子 (1974-) 編者 <ハマナカ, ジュンコ> 渡邉, 浩一 (1981-) 編者 <ワタナベ, コウイチ> |
件 名 | BSH:読書指導 BSH:大学 NDLSH:教育課程 -- 大学 -- 日本 全ての件名で検索 NDLSH:読書指導 |
分 類 | NDC9:019.2 NDC9:377.15 NDC10:019.2 NDC10:377.15 NDLC:FD35 |
巻冊次 | ISBN:9784623098682 ; PRICE:3000円+税 RefWorks出力(各巻) |
NCID | BD11462783 |
[BOOKデータASPサービス] あらすじ/目次
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:2回
※2020年8月16日以降
全貸出数:0回
(1年以内の貸出:0回)
※2000年4月1日以降