こちらに共通ヘッダが追加されます。

このページのリンク

エンドウ シュウサク ノ ショウガイ ト ブンガク : シンガク ト ブンガク ノ セッテン カラ ミル
遠藤周作の生涯と文学 : 神学と文学の接点から見る / 兼子盾夫著

データ種別 図書
出版情報 東京 : 教文館 , 2025.3
大きさ 499p ; 22cm

所蔵情報を非表示

今出川図書館 寧静館1階(開架)
910.268||K10598 259101291


書誌詳細を非表示

書誌ID BB13257338
本文言語 日本語
内容注記 宣教師ポール遠藤の生涯と文学
二つの課題
象徴と隠喩の色彩論. 1 「白」と「黄色」を中心に
象徴と隠喩の色彩論. 2 『海と毒薬』「白い」人と「黄色」い人の罪意識
『おバカさん』と『ヘチマくん』における象徴と隠喩
わたしが・棄てた・女
『留学』第三章における象徴と隠喩
象徴と隠喩で読み解く『沈黙』
深い河
遠藤周作とドストエフスキーにおける象徴と神話について
多面体の作家遠藤周作とドストエフスキー
東西の距離の克服(西洋キリスト教対日本人の感性)
神学と文学の接点
神学と文学の接点から見る『沈黙』. 1 笠井秋生氏の『沈黙』論をめぐって
神学と文学の接点から見る『沈黙』. 2 神の「母性化」
『沈黙』と『権力と栄光』の重層的な構造分析による対比研究
『侍』洗礼の秘蹟と惨めな王
神学と文学の接点『深い河』と『創作日記』再訪
『死海のほとり』歴史のイエスから信仰のキリストへ
『イエスの生涯』『キリストの誕生』と「史的イエス探求史」. 上
『イエスの生涯』『キリストの誕生』と「史的イエス探求史」. 中
『イエスの生涯』『キリストの誕生』と「史的イエス探求史」. 下
一般注記 表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
著者標目  兼子, 盾夫 (1943-) 著者 <カネコ, タテオ>
件 名 BSH:遠藤 周作
BSH:キリスト教と文学
NDLSH:遠藤, 周作, 1923-1996
分 類 NDC9:910.268
NDC10:910.268
NDLC:KG693
巻冊次 ISBN:9784764292093 ; PRICE:3600円+税 RefWorks出力(各巻)
NCID BD11218192
[BOOKデータASPサービス] あらすじ/目次

 類似資料