こちらに共通ヘッダが追加されます。

このページのリンク

ホウ ノ リネン ト ゲンジツ : サコウ イチロウ センセイ コキ キネン ロンブンシュウ
法の理念と現実 : 酒匂一郎先生古稀記念論文集 / 重松博之 [ほか] 編集委員

データ種別 図書
出版情報 東京 : 成文堂 , 2024.9
大きさ ix, 436p : 挿図 ; 22cm

所蔵情報を非表示

今出川図書館 寧静館1階(開架)
321.1||S10289 249103498

濱 真一郎
法学部 記念論文集
321.1||S10289 243000280


司法研 記念論文集
321.1||S10289 243500117


書誌詳細を非表示

書誌ID BB13245061
本文言語 日本語
内容注記 トマス・アクィナスの人間理解から考える人間の尊厳 / 河見誠著
カントの理念主義法哲学についての序説 : 尊厳の観点から / 城下健太郎著
嘘の禁止と法秩序空間 : カント「人間愛」論文を端緒として / 木原淳著
ヘーゲル「法哲学」における理性的なもの(法)と現実的なもの(法律)について : 序文、緒論を中心に / 小林正士著
ヘーゲルの陪審裁判論 : 「法の理念と現実」との関連から / 重松博之著
ナッジと自由 / 毛利康俊著
ベーシック・インカムの採用についての覚書 / 福原明雄著
「健全な思弁」という法哲学方法論の含意 / 菅原寧格著
"底ぬけ"の人間と、「知」と「生」の有限性 : 哲学的解釈学にもとづく「法における人間」像の論究に向けた下準備として / 吉岡剛彦著
『正義論』の遺産 : 主題としての基本構造とグローバルな正義 / 小園栄作著
ロールズへのレクイエム : 正議論の本質的問題 / 渡辺幹雄著
一般意志と公共的理性 : ロールズのルソー講義をめぐって / 神原和宏著
ロールズと社会主義 / 亀本洋著
構造的不正義に対する複眼的観察 / 若松良樹著
平等の理論と現実 : アメリカ黒人人種差別問題を手がかりに / 細見佳子著
怒りは建設的であらねばならないのか : M.ヌスバウムの「転化する怒り」をめぐって / 橋本祐子著
アダム・スミスをめぐる刑罰論の諸相 / 太田寿明著
法と道徳には必然的な結びつきがあるか / 濱真一郎著
H・L・A・ハート、ロン・L・フラー、グスタフ・ラートブルフ : ナチスと法実証主義をめぐって / 西村清貴著
アレクシーを読むマコーミック : ポスト実証主義の構想について / 近藤圭介著
純粋法学と現象学 : Fritz Schreierの法現象学とその可能性 / 宮田賢人著
アメリカ革命期憲法思想における「法廷としての議会」 / 清水潤著
誰が論争を仕掛けたのか : 天皇機関説論争の端緒をめぐる一考察 / 森元拓著
中央銀行・貨幣・仮想通貨と多層的憲法秩序 : 経済的自由権に関するドイツ「私法社会」論からの示唆 / 塩見佳也著
現代リスク社会を観察する : 社会構築主義的リスク理論のおさらい / 江口厚仁著
障害胎児を引き受ける親の責任 / 陶久利彦著
不正によって損なわれるもの : 『クリトン』篇のソクラテス / 村上学著
ヨハネス・メスナーの「文化倫理学」について : 「生活形式としての文化」について / 井川昭弘著
自然法としての「ダルマ」 : エゴイズムをいかにして超克するか? / 高橋文彦著
自然法の特免と衡平について : スアレス『法律論』第2巻第16章を中心に / 松島裕一著
一般注記 その他の編集委員: 高橋洋城, 中山竜一, 吉岡剛彦
文献あり
酒匂一郎先生略歴: p431
酒匂一郎先生主要業績目録: p432-436
著者標目  重松, 博之 (1961-) <シゲマツ, ヒロユキ>
 高橋, 洋城 <タカハシ, ヒロキ>
 中山, 竜一 (1964-) <ナカヤマ, リュウイチ>
 吉岡, 剛彦 (1972-) <ヨシオカ, タケヒコ>
件 名 BSH:法哲学
NDLSH:法哲学 -- 記念論文集  全ての件名で検索
NDLSH:酒匂, 一郎(1954-)
BSH:酒匂 一郎
NDLSH:法哲学 -- 論文集  全ての件名で検索
分 類 NDC9:321.04
NDC9:321.1
NDC10:321.04
NDC10:321.1
NDLC:A123
巻冊次 ISBN:9784792307370 ; PRICE:11000円+税 RefWorks出力(各巻)
NCID BD08563487
[BOOKデータASPサービス] あらすじ/目次

 類似資料

 この資料を見た人はこんな資料も見ています