こちらに共通ヘッダが追加されます。

このページのリンク

オオサカ ダイガク コウコガク ケンキュウシツ 20シュウネン キネン ロンシュウ
大阪大学考古学研究室20周年記念論集 / 大阪大学考古学研究室編集
(待兼山考古学論集 ; 2)

データ種別 図書
出版者 豊中 : 大阪大学考古学友の会
出版年 2010.3
大きさ iii, 798p : 挿図, 地図 ; 27cm

所蔵情報を非表示

文学部 文化史・考古学資料室
210.025||O9478 102205360


歴史資料館
210.025||O9478 109500633


書誌詳細を非表示

書誌ID BB12178759
本文言語 日本語
内容注記 ドイツ開催の「曙光の時代」展 : 考古学展覧会の目的、理念、計画と効果の考察 / ウエルナー・シュタインハウス著
楽浪土器からみた交流関係 / 長友朋子著
中国の鉄製刀剣と装具 / 豊島直博著
魏の洛陽城建設と文字瓦 / 向井佑介著
百済地域の竹幕洞祭祀遺跡と前方後円墳が語る5〜6世紀の百済と倭国 / 禹在柄著
行為と構造 : 中・四国地方の細石刃石器群を対象とした旧石器時代研究の検討 / 三好元樹著
中国地方における凹線文系土器について / 豊島雪絵著
先史時代の社会組織 / 中村大介著
弥生時代掘立柱建物の特質と質的変化について / 大木要著
井戸の受容と展開 : 弥生時代の東海地域を対象として / 蔭山誠一著
弥生時代における河内平野周辺の森林植生と木製品生産 / 中原計著
翡翠半玦形勾玉の製作技術と地域性の背景 / 高橋浩二著
もう一つの石戈 / 寺前直人著
山陰東部における弥生時代前半期の集団墓 / 高田健一著
方形周溝墓からみた弥生時代末期の地域間交流 / 石井智大著
古墳時代集団墓における木棺と石棺 / 清家章著
吉備の古墳築造労働力の推移とその歴史的背景 / 横地勲著
同笵鏡論と伝世鏡論の今日的意義 / 福永伸哉著
古墳時代の合子形石製品 / 岡寺良著
布留式土器様式構造の再検討 : 精製器種を中心に / 三好玄著
渡来文化受容の地域格差 : 古墳時代中期の播磨地域を中心に / 中久保辰夫著
渡来人と麦作 / 大庭重信著
馬匹生産地とその性格 / 田中由理著
横穴系埋葬施設における閉塞・開口方法の系譜 : 竪穴系埋葬施設の構造と追葬方法から / 岩松保著
古墳時代中期短甲の変遷とその背景 / 松木武彦著
古墳時代中期甲冑の終焉とその評価 : 中期と後期を分かつもの / 橋本達也著
古墳時代後期の衝角付冑 / 鈴木一有著
尾張系埴輪の展開にみる諸相 / 和田一之輔著
形象埴輪の製作技術 : 形象基部倒立技法の研究 / 東影悠著
千里窯における古墳時代後期の須恵器生産とその供給 / 田村美沙著
東海西部における石棺の生産とその背景 / 瀬川貴文著
岩橋千塚古墳群の築造労働力からみた被葬者の階層制と集団の人口について / 黒石哲夫著
「古墳」から「寺院」へ : 小地域におけるケーススタディ / 林正憲著
横口式石槨墳の再検討 : 大阪府平石古墳群の変遷と画期 / 横田真吾著
飛鳥時代における須恵器高杯の変容と金属器指向 / 野島智実著
奈良時代における京内離宮の造営 / 奥村茂輝著
東大寺の成立過程と法華堂 / 高橋照彦著
堺環濠都市遺跡出土の貝類について / 池田研著
東西軽石製五輪塔考 : 石塔素材としての軽石利用を中心に / 角南聡一郎著
一般注記 記述は2010年9月増刷による
考古学研究室の歴史 (2005年3月-): p[793]-794
文献: 各論文末
著者標目  大阪大学考古学研究室 <オオサカ ダイガク コウコガク ケンキュウシツ>
大阪大学考古学友の会 <オオサカ ダイガク コウコガク トモノカイ>
NCID BB03627930

 この資料を見た人はこんな資料も見ています