コウコガク ニ レキシ オ ヨム : ドウシシャ ダイガク コウカイ コウザ
考古学に歴史を読む : 同志社大学公開講座
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 田辺町 (京都府) : 同志社大学田辺校地教務課 , 1991- |
大きさ | 冊 ; 26-30cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 予約 | 文庫区分 | 教員指定/教員執筆/多読 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文学部 文化史・考古学資料室 | 1991-1995 | 202.5||D9474||1991-1995 | 052206265 |
|
|
|
|||
歴史資料館 | 1991-1995 | 202.5||D9474||1991-1995 | 059115472 |
|
|
|
|||
歴史資料館 | 1996-2000 | 202.5||D9474||1996-2000 | 059115473 |
|
|
|
|||
歴史資料館 | 2001-2004 | 202.5||D9474||2001-2004 | 079500502 |
|
|
|
書誌詳細を非表示
書誌ID | BB10159132 |
---|---|
本文言語 | 日本語 |
別書名 | 異なりアクセスタイトル:同志社大学公開講座考古学に歴史を読む |
内容注記 | '92: 南山城と大和 '93: 考古学に日本文化を探る '94: 生活文化とその知恵 '95: 考古学と信仰のさまざま '96: 日本古代史と渡来文化 : 南山城の人々と遺跡 '97: 発掘された陶磁器に日本歴史を読む 1998年度: 山と山国の考古学 : 信仰と造形 1999年度: 川の文化 2000年度: お金(貨幣)の考古学 2001年度: 今、南山城が面白い : 巨椋池(湖・入江)がある地域をめぐって 2002年度: 時代がかわる時・遺跡を読み解く・旧石器時代から中世まで 2003年度: 古代と中世の都市をめぐって : 室町殿跡の発掘調査によせて 2004年度: 古代・中世の土木技術 : 南山城を中心に |
一般注記 | タイトルは表紙による 合冊 '94-1999年度の出版者: 同志社大学田辺校地教務事務室 2000年度以降の出版者: 同志社大学京田辺校地教務事務室 |
著者標目 | 同志社大学田辺校地教務課 <ドウシシャ ダイガク タナベ コウチ キョウムカ> 同志社大学田辺校地教務事務室 <ドウシシャ ダイガク タナベ コウチ キョウム ジムシツ> 同志社大学京田辺校地教務事務室 <ドウシシャ ダイガク キョウタナベ コウチ キョウム ジムシツ> |
巻冊次 | 1991-1995 RefWorks出力(各巻) 1996-2000 RefWorks出力(各巻) 2001-2004 RefWorks出力(各巻) |
NCID | KS05011328 |
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:11回
※2020年8月16日以降
全貸出数:0回
(1年以内の貸出:0回)
※2000年4月1日以降