こちらに共通ヘッダが追加されます。

このページのリンク

ゼン カラ ミタ ニホン チュウセイ ノ ブンカ ト シャカイ
禅からみた日本中世の文化と社会 / 天野文雄監修

データ種別 図書
出版者 東京 : ぺりかん社
出版年 2016.7
大きさ 406p : 挿図 ; 22cm

所蔵情報を非表示

今出川図書館 寧静館1階(開架)
188.8||A9255 169103601


ラーネッド記念図書館 第1開架
188.8||A9255 169203807


文学部 国文(徳照館配架分)
188.8||A9255 192202916


書誌詳細を非表示

書誌ID BB12966687
本文言語 日本語
別書名 異なりアクセスタイトル:日本中世の文化と社会 : 禅からみた
内容注記 禅とは何か : 末木文美士氏に聞く
中世和歌史における「禅」の問題 / 鈴木元 [執筆]
室町時代五山禅林は歌壇・連歌壇に何をもたらしたか : 漢語「濫觴」の受容における五山禅林文壇の影響 / 中本大 [執筆]
日本中世禅林における杜詩受容 : 禅の宗旨と文学観の連関をめぐって / 太田亨 [執筆]
骸骨の物語草子 : 『幻中草打画』再考 / 恋田知子 [執筆]
禅の「無」と世阿弥の「無」 : 『六祖壇経』をめぐって / 天野文雄 [執筆]
狂言「釣狐」と『無門関』第二則「百丈野狐」 / 大谷節子 [執筆]
「茶禅一味」説の再検討 / 神津朝夫 [執筆]
絵画から見た禅 / 島尾新 [執筆]
禅林墨蹟の二面性 / 野口善敬 [執筆]
舎利信仰と禅 : 王権とのかかわりから / 西山美香 [執筆]
禅の本としての『方丈記』 : 「流水抄」と漱石・子規往復書簡から見えること / 荒木浩 [執筆]
道元「水、水を見る」 : 井筒俊彦の『正法眼蔵』理解の一断面 / 西平直 [執筆]
岐陽方秀と世阿弥の交流と「一」への意識 : 室町時代初期の東福寺を中心とした中国風の思想 / 重田みち [執筆]
仮山水としての西芳寺 : 中世禅院における山水の枠組みをめぐって / 野村俊一 [執筆]
禅宗と医療 / 上田純一 [執筆]
宗論の史的考察 / 大田壮一郎 [執筆]
月舟寿桂と東国の麦搗歌 / 川本慎自 [執筆]
足利将軍の受衣・出家と室町文化 / 原田正俊 [執筆]
伝白雲慧暁撰『由迷能起』について / 高橋悠介 [執筆]
禅におけるルールと反則について / クリスティアン ウイッテルン [執筆]
禅の触発する力 / 船岡誠 [執筆]
真福寺大須文庫所蔵写本からみた中世禅 / 末木文美士 [執筆]
一般注記 文献あり
著者標目  天野, 文雄(1946-) <アマノ, フミオ>
 中本, 大 <ナカモト, ダイ>
 太田, 亨(1975-) <オオタ, トオル>
 恋田, 知子(1973-) <コイダ, トモコ>
 大谷, 節子(1960-) <オオタニ, セツコ>
 神津, 朝夫(1953-) <コウズ, アサオ>
 島尾, 新(1953-) <シマオ, アラタ>
 野口, 善敬(1954-) <ノグチ, ゼンケイ>
 西山, 美香(1966-) <ニシヤマ, ミカ>
 荒木, 浩(1959-) <アラキ, ヒロシ>
 西平, 直(1957-) <ニシヒラ, タダシ>
 重田, みち(1963-) <シゲタ, ミチ>
 野村, 俊一(1975-) <ノムラ, シュンイチ>
 上田, 純一(1950-) <ウエダ, ジュンイチ>
 大田, 壮一郎(1976-) <オオタ, ソウイチロウ>
 川本, 慎自(1975-) <カワモト, シンジ>
 原田, 正俊(1959-) <ハラダ, マサトシ>
 高橋, 悠介(1978-) <タカハシ, ユウスケ>
 Wittern, Christian
 船岡, 誠(1946-) <フナオカ, マコト>
 末木, 文美士(1949-) <スエキ, フミヒコ>
件 名 BSH:禅宗 -- 歴史  全ての件名で検索
BSH:日本 -- 歴史 -- 中世  全ての件名で検索
NDLSH:文化変容
NDLSH:日本 -- 文化 -- 歴史 -- 中世  全ての件名で検索
分 類 NDC8:188.82
NDC9:188.82
巻冊次 ISBN:9784831514394 ; PRICE:4800円 (税別) RefWorks出力(各巻)
NCID BB21724462
目次・あらすじ

 類似資料

 この資料を見た人はこんな資料も見ています