こちらに共通ヘッダが追加されます。

このページのリンク

コウザ ニホン ゲンダイシシ
講座・日本現代詩史 / 村野四郎[ほか]編

データ種別 図書
出版者 東京 : 右文書院
出版年 1973
大きさ 4冊 ; 22cm

所蔵情報を非表示

今出川図書館 博遠館書庫 1 明治期 911.52||K5||1 740219026


今出川図書館 博遠館書庫 2 大正期 911.52||K5||2 740219027


今出川図書館 博遠館書庫 3 昭和前期 911.52||K5||3 740219028


今出川図書館 博遠館書庫 4 昭和後期 911.52||K5||4 740219029


文学部 国文(明徳館配架分) 1 明治期 911.52||K5||1 740108098


文学部 国文(明徳館配架分) 2 大正期 911.52||K5||2 740108099


文学部 国文(明徳館配架分) 3 昭和前期 911.52||K5||3 740108100


文学部 国文(明徳館配架分) 4 昭和後期 911.52||K5||4 740108101


書誌詳細を非表示

書誌ID BB00819460
本文言語 日本語
一般注記 内容:1 明治期 伝統詩歌と近代詩(関良一) 明治という時代(平岡敏夫) 近代詩の黎明(千葉宣一) 明治の漢詩ー中野逍遥をめぐって(前田愛) 新体詩の形成(長谷川泉) 劇詩と叙事詩(剣持武彦) 浪漫詩の開花(佐藤泰正) 「明星」と「文庫」 「明星」の詩風ー鉄幹・晶子を中心に(新間進一) 泣菫・清白・夜雨の詩業(松村緑) 象徴詩の移入と展開(石丸久) 「パンの会」と耽美派詩人の誕生(野田宇太郎) 明治詩論史(角田敏郎) 付録:明治詩誌解題(杉本邦子編) 日本現代詩史年表(小川和佑編) 2 大正期 大正期の詩(原子朗) 自然主義文学と口語自由詩の成立(乙骨明夫) 大正詩史におけるヒューマニズム(安藤靖彦) 「感情」詩派ー現代詩の原点としての(久保忠夫) 「民衆」と民衆詩派(工藤信彦) 象徴詩・象徴主義の新展開(中島洋一)
近代詩における詩美の系譜(伊藤康円) アヴァンギャルド詩運動と大正詩の崩壊-未来派の詩的動態を中心に(千葉宣一) フランス詩の投影と波及(窪田般弥)
日本現代詩史年表(小川和佑編) 3 昭和前期 昭和という時代(村野四郎) プロレタリア詩史(木村幸雄) 新文学の成立と展開(大岡信) 昭和詩史と雑誌「四季」(小川和佑) 「コギト」「日本浪曼派」の詩人(西垣脩) 「歴程」グループと現代詩(三好豊一郎) 主知主義の展開と挫折(金井直) 第二次大戦下の詩と精神(鈴木亨) 昭和詩における西欧詩の影響(鍵谷幸信) 詩の革新の歌壇的波動(中野嘉一) 新興俳句運動概観(高柳重信) 昭和前期詩論史(江頭彦造) 付録:昭和前期詩誌解題(小川和佑編) 日本現代詩史年表(小川和佑編) 4 昭和後期 戦後・文学・詩(長谷川泉) 戦後詩の出発とその背景(唐川富夫) 「荒地」・その世代と詩精神(杉本春生) 文学としての前衛派の位相(馬渡憲三郎) 戦後の抒情詩(小川和佑) 「マチネ・ポエティク」論(大野純) 現代詩の文学的達成(土橋治重) 新しき青春の開花(明珍昇) 戦後の女流詩人素描(安西均)
戦後詩と新しい海外詩(星野徹) 新しい世代の詩精神(嶋岡晨) 戦後詩論史(阿部正路) 付録:昭和後期詩誌解題(唐川富夫編) 日本現代詩史年表(小川和佑編)
著者標目  村野, 四郎(1901-1975) <ムラノ, シロウ>
件 名 NDLSH:日本詩 -- 歴史  全ての件名で検索
分 類 NDC8:911.52
NDC6:911.52
NDLC:KG331
巻冊次 1 明治期 ; PRICE:2200円 RefWorks出力(各巻)
2 大正期 RefWorks出力(各巻)
3 昭和前期 RefWorks出力(各巻)
4 昭和後期 RefWorks出力(各巻)
NCID BN06458721

 類似資料

 この資料を見た人はこんな資料も見ています