こちらに共通ヘッダが追加されます。

このページのリンク

フジイ ハルヒコ センセイ タイカン キネン ロンブンシュウ
藤井治彦先生退官記念論文集 / 藤井治彦先生退官記念論文集刊行会編

データ種別 図書
出版者 東京 : 英宝社
出版年 2000.3
大きさ 1038p ; 23cm

所蔵情報を非表示

文学部 英文
930.4||F625 002100538


グローバル・コミュニケーション学部
930.4||F625 007100369


書誌詳細を非表示

書誌ID BB00471579
本文言語 日本語,英語
別書名 標題紙タイトル:Essays presented to Professor Haruhiko Fujii on the occasion of his retirement from Osaka University
内容注記 Milton's true poem : the grand masterpiece of decorum / Earl Miner著
Samuel Beckett and the problem of an international literature / George Hughes著
The seamless universe of Oe Kenzaburo / Celeste Loughman著
英語が現代日本語に及ぼす影響について / カール・ベッカー著
仮定法の現在 / 成田義光著
スペクタクルについて / 藤田実著
サイラス・マーナーの黄金 / 竹内章著
自伝小説の「語り」 : David Lodge, Out of the shelterを読む / 石田久著
Simulationとdissimulation / 河上誓作著
束縛条件についての覚え書 / 大庭幸男著
竹友藻風とヴェルレーヌ : 学匠詩人の面目 / 柏木隆雄著
「僕にインキをつけさせておくれ」 : 『アストロフェルとステラ』におけるエロスの発現 / 鈴木繁夫著
三人のエリザベス : 『アモレッティ』試論 / 山津かおり著
Radigund, mirror of Elizabeth I ? : the conditions of female authorithy in The faerie queene / Mari Mizote著
Thomas of Woodstock and the question of protagonist(s) / Takaya Sano著
天動説宇宙の地殻変動 : エリザベス朝演劇の最高天表像をめぐって / 山田雄三著
『ジュリアス・シーザー』と公開解剖学レッスン / 村主幸一著
交換される肉体の脅威 : 二部作としてのAll's well that ends wellとMeasure for measure / 三浦誉史加著
呼びかけのあやうさ : The winter's taleの場合 / 村井和彦著
驚嘆の気持ちと知恵 : 『楽園喪失』試論 / 山津さゆり著
「椅子」の個人主義 : 『楽園喪失』における椅子の表象とその論理 / 川島伸博著
Pamelaにおける誘惑とレイプ : Shamela, SyrenaそしてColonel Charteris / 仙葉豊著
メソディスト, ハンフリー・クリンカー / 服部典之著
Mary Wollstonecraftと与謝野晶子 : 学校教育論比較研究 / 堀恵子著
内なる牢獄 : ウィリアム・ブレイク『ユリゼンの第一の書』考 / 日比野真己著
呪縛と解放 : ブレイクの『コーマス』連作絵画について/ 渡部充著
ワーズワスの短編詩"We are seven"について / 斉藤隆文著
田部重治とワーズワス / 多賀谷真吾著
「老水夫の唄」のテクスト空間 / 宮川清司著
キーツにおける芳香 : 『イザベラ』を中心に / 吉田泰彦著
「ナイチンゲールに寄せるオード」におけるナイチンゲールの変貌 : 魅惑の歌鳥から死の鳥へ / 村井美代子著
スコットの語りの技法 : 劇的描写と絵画的描写 / 米本弘一著
『マンスフィールド・パーク』の世界 / 川口能久著
The princessにおける異性装文化 : cross-dressingと喜劇性 / 服部慶子著
『荒涼館』における時間・テクスト・主体 : エスタの語りを中心に / 新野緑著
'Mr Gilfil's love-story'とGeorge Eliot / 冨田成子著
近代性と言葉 : 吉田健一のペイター論 / 玉井暲著
Inscape of cathedral : architectural analogue in Hopkins' poetry / Kumiko Suwa著
Wessex poemsにおける「時」 / 西村美保著
Kimにおける越境の意味 / 伊勢芳夫著
伝統からの出発 : Virginia Woolf のNight and day / 石川玲子著
『使者たち』と『ダロウェイ夫人』 : "there we are."の型の文による共通の結末 / 太田素子著
'More real than the present' : layers of history in the diaries and essays of Virginia Woolf / Yuriko Morita著
Louis MacNeice and his meeting point with communities / Yuko Kitamoto著
A study of The green fool by Patrick Kavanagh / Keiko Kobayashi著
疑わしい話 : Graham Greeneの"entertainment"の分類 / 鴨川啓信著
ラーキンの描く女達 / 白川計子著
The contrary spirit : the poetry of Nuala Ní Dhomhnaill / Takako Haruki著
「視点」再考 : 物語論における「焦点化」をめぐって / 武田雅史著
誰が語るべきなのか : Washington Irving, 職業的専門性, 出版の市場化 / 飯田未希著
ホーソーンとミルトンの『コーマス』 / 松阪仁伺著
Melvilleの"ruthless democracy" : Israel potter研究/ 藤江啓子著
The brown lady : race and money in what maisie knew / Chiyo Yoshii著
Hidden narrative : may welland's role in the age of innocence / Narumi Yoshino著
共有された希望 : アメリカン・フォークの一断面 / 矢野正昭著
自動車と自己去勢 : "God rest you merry, gentlemen"にみられるHemingwayの男性性の模索 / 平井智子著
Macomberの悔悛 / 森岡裕一著
蟻, 異星人, 人造人間 / 小畑拓也著
逆説の対話 : Herzogの物語秩序 / 片渕悦久著
The color purpleにおける書簡体形式 / 阪口瑞穂著
「群衆」の時代と小説家の肖像 : Mao IIにおける死とメディアの神話学/ 渡辺克昭著
Postmodern metamorphosis : deformation, performativity, capitalism, and history / Takayoshi Ishiwari著
接辞形態素の等位接続構造について / 岡田禎之著
園芸動詞について / 松本マスミ著
V0を補部とする統語的複合動詞について / 由本陽子著
二つのアリスの物語 : 動きからみる世界 / 沖田知子著
詩歌に見られる換喩 / 大森文子著
対人関係の中の英文法 : 動詞形の文法が担う新しい役割 / 柏本吉章著
言語学的恣意性とオノマトペ / 冨永英夫著
日本語の否定環境 / 吉村あき子著
動詞haveの補文構造拡張について / 早瀬尚子著
受け身的な主語をもつ文法構文に関する考察 / 谷口一美著
"Remembrance of things past" / 藤井治彦著
一般注記 藤井治彦著作目録: p1021-1034
著者標目 藤井治彦先生退官記念論文集刊行会 <フジイ ハルヒコ センセイ タイカン キネン ロンブンシュウ カンコウカイ>
件 名 BSH:英文学
BSH:英語学
BSH:藤井, 治彦
分 類 NDC8:930.4
NDC8:830.4
巻冊次 ISBN:4269760192 ; PRICE:13650円 RefWorks出力(各巻)
NCID BA45963121
目次・あらすじ

 類似資料

 この資料を見た人はこんな資料も見ています