こちらに共通ヘッダが追加されます。

このページのリンク

コクリツ コッカイ トショカン ショゾウ ゴウカン キョクテイ バキンシュウ
国立国会図書館所蔵合巻曲亭馬琴集
(DVD復刻シリーズ)

データ種別 図書
出版者 東京 : フジミ書房
出版年 [2008]
大きさ DVD-R3枚 ; 12cm

所蔵情報を非表示

文学部 美学芸術 第1巻 DV913.56||K9474||1 211050294 B2F・AVケース

文学部 美学芸術 第2巻 DV913.56||K9474||2 211050295 B2F・AVケース

文学部 美学芸術 第3巻 DV913.56||K9474||3 211050296 B2F・AVケース

文学部 国文(徳照館配架分) 第1巻 DV913.56||K9474||1 091050077 B2F AVケース

文学部 国文(徳照館配架分) 第2巻 DV913.56||K9474||2 091050078 B2F AVケース

文学部 国文(徳照館配架分) 第3巻 DV913.56||K9474||3 091050079 B2F AVケース

書誌詳細を非表示

書誌ID BB10305376
本文言語 日本語
別書名 表紙タイトル:合巻 曲亭馬琴集 : DVD復刻版
異なりアクセスタイトル:曲亭馬琴集 : 合巻
異なりアクセスタイトル:合巻曲亭馬琴集
内容注記 第1巻1: 蘆名辻蹇児仇討 / 歌川国丸画
2: 仇名物数寄 / 勝川春亭画
3: 今戸土産女西行
4: 撃也敵野寺鼓草 / 勝川春扇画
5: [ウメ]渋吉兵衛発心記 / 勝川春扇画
6: 駅路鈴与作春駒 / 歌川国貞画
7: 縁結文定紋 / 歌川国貞画
8: 照子池浮名写絵 / 渓斎英泉画
9: 赫奕媛竹節話説 / 柳川重信画
10: 籠に成竹取物語 / 勝川春扇画
11: 襲褄辻花染 / 歌川豊国画
12: 敵討勝乗掛 / 勝川春扇画
13: 敵討白鳥関 / 歌川豊広画
14: 敵討鼓瀑布 / 歌川豊広画
15: 敵討賽八丈 / 歌川国貞画
16: 敵討身代利名号 / 葛飾北斎画
17: 敵討岬幽壑 / 春亭画
18: 傾城水滸伝 / 歌川豊国, 歌川国安, 歌川貞秀画
第2巻1: 傾城道中双陸 / 勝川春扇画
2: 弘法大師誓筆法 / 歌川国貞画
3: 小女郎蜘蛛怨苧環 / 勝川春亭, 歌川国芳画
4: 小鍋丸手石入船 / 歌川豊国画
5: 金毘羅船利生纜 / 渓斎英泉画
6: 島村蟹湊仇撃 / 歌川豊広画
7: 相馬内裡後雛棚 / 勝川春扇画
8: たなばたつめいと竹 / 國貞画
9: 牽牛織女願糸竹 / 歌川国貞画
10: 大師河原撫子話 / 歌川国貞画
11: 代夜待白女辻占 / 歌川国貞画
12: 達摸様判官贔負 / 歌川豊国画
13: 千葉館世継雑談 / 歌川国貞, 勝川春亭画
14: 千代=良著聞集 / 歌川国安, 北尾重政二世画
15: 月都大内鏡 / 彩霞楼国丸画
16: 月霄吉阿玉之池 / 歌川豊国画
第3巻1: 鳥籠山鸚鵡助剣 / 小川美丸画
2: 浪葩桂夕潮 / 勝川春扇画
3: 女護島恩愛俊寛 / 歌川国直画
4: 春の海月玉取 / 歌川豊国画
5: [ヒバリ]山後日囀 / 歌川国貞画
6: 姫万両長者鉢木 / 歌川国貞, 歌川美丸画
7: 比翌紋目黒色揚 / 歌川豊国画
8: 風俗金魚傳 / 歌川國安画
9: 松之月新刀明鑑 / 勝川春亭画
10: 巳鳴鐘男道成寺 / 歌川豊国画
11: 女夫織玉川晒布 / 一陽斎豊国画
12: 視薬霞ひきふだ / 歌川国芳画
13: 無筆節用似字尽 / 歌川国芳画
14: 諸時雨紅葉合傘 / 歌川豊国画
15: [ヤマト]荘子蝶胥笄 / 歌川国貞画
16: 行平鍋須磨酒宴 / 勝川春扇画
17: 六三之文車 / 歌川豊国画
一般注記 保存版
原本: 国立国会図書館所蔵
第1巻: 18タイトル599コマ収録, 第2巻: 16タイトル626コマ収録, 第3巻: 17タイトル606コマ収録
底本: 第1巻「蘆名辻蹇児仇討」(仙鶴堂版 文化12 年(1815)刊), 「仇名物数寄」(鶴屋喜右衛門版 文化9 年(1812)刊), 「今戸土産女西行」(森屋治兵衛版 文政11 年(1828)刊), 「撃也敵野寺鼓草」(和泉屋市兵衛版 文化7 年(1810)刊), 「[ウメ]渋吉兵衛発心記」(鶴屋喜右衛門版 文化8 年(1811)刊), 「駅路鈴与作春駒」(岩戸屋版 文化11 年(1814)刊), 「縁結文定紋」(西村与八版 文政8 年(1825)刊), 「 照子池浮名写絵」(錦林堂版 文政5 年(1822)刊), 「 赫奕媛竹節話説」(岩戸屋版 文化12 年(1815)刊), 「籠に成竹取物語」(甘泉堂版 文政3 年(1820)刊), 「襲褄辻花染」(西村屋与八版 文政7 年(1824)刊), 「敵討勝乗掛」(甘泉堂版 文化10 年(1813)刊), 「敵討白鳥関」(泉市版 文化5 年(1808)刊), 「敵討鼓瀑布」(鶴屋喜右衛門版 文化4 年(1807)刊), 「敵討賽八丈」(耕書堂版 文化6 年(1809)刊), 「敵討身代利名号」(鶴屋喜右衛門版 文化5 年(1808)刊), 「敵討岬幽壑」(蔦屋版 文化4 年(1807)刊), 「傾城水滸伝」(初編文政8 年(1825)刊)
底本: 第2巻「傾城道中双陸」(甘泉堂版 文化9 年(1812)刊), 「弘法大師誓筆法」(森屋治兵衛版 文政3 年(1820)刊), 「小女郎蜘蛛怨苧環」(和泉屋市兵衛版 天保12 年(上編)(1841)・13 年(下編)(1842)刊), 「小鍋丸手石入船」(鶴屋喜右衛門版 文化5 年(1808)刊), 「金毘羅船利生纜」(和泉屋市兵衛版 初編文政7年、2編同8年、3編同9年、4編同10年、5・6編同12年、7編天保元年、8編同2年(1824〜1831)刊), 「島村蟹湊仇撃」(鶴屋喜右衛門版 文化4 年(1807)刊), 「相馬内裡後雛棚」(和泉屋市兵衛版 文化8 年(1811)刊), 「たなばたつめいと竹」(西村屋與八版 江戸後期刊), 「牽牛織女願糸竹」(西村屋与八版 文政10 年(1827)刊), 「大師河原撫子話」(西宮弥兵衛版 天保12 年(1841)刊), 「代夜待白女辻占」(西村屋与八版 文政13 年(1830)刊), 「達摸様判官贔負」(鶴屋喜右衛門版 文化12 年(1815), 同14 年(1817)刊), 「千葉館世継雑談」(岩戸屋喜三郎版 文化9 年(1812)刊), 「千代=良著聞集」(西村与八版 1 輯天保3 年(1832)・2 輯同5 年(1834)刊), 「月都大内鏡」(鶴屋金助版 文化13 年(1816)刊), 「月霄吉阿玉之池」(鶴屋喜右衛門版 文政5 年(1822)刊)
底本: 第3巻: 「鳥籠山鸚鵡助剣」(鶴屋喜右衛門版 文化9 年(1812)刊), 「浪葩桂夕潮」(泉市版 文化9 年(1812)刊), 「女護島恩愛俊寛」(文寿堂版 文化12 年(1815)刊), 「春の海月玉取」(鶴喜版 文政2 年(1819)刊), 「 [ヒバリ]山後日囀」(文寿堂版 文化14 年序(1817)), 「姫万両長者鉢木」(森屋治兵衛版 文政9 年(1826)刊), 「比翌紋目黒色揚」(和泉屋市兵衛版 文化12 年(1815)刊), 「風俗金魚傳」(森屋治兵衛版 文政12 年-13 年(1829-1830)刊), 「松之月新刀明鑑」(和泉屋市兵衛版 文化7 年(1810)刊), 「巳鳴鐘男道成寺」(甘泉堂版 文化11 年(1814)刊), 「女夫織玉川晒布」(永寿堂西村屋与八[ほか1 名]版 文政6 年(1823)刊), 「視薬霞ひきふだ」(鶴屋喜右衛門版 天保8 年(1837)刊), 「無筆節用似字尽」(鶴屋喜右衛門版 天保10 年(1839)刊), 「諸時雨紅葉合傘」(和泉屋市兵衛版 文政6 年(1823)刊), 「[ヤマト]荘子蝶胥笄」(和泉屋市兵衛版 文政9 年(1826)刊), 「行平鍋須磨酒宴」(鶴屋喜右衛門版 文化9 年(1812)刊), 「六三之文車」(甘泉堂版 文政4 年(1821)刊)
著者標目  滝沢, 馬琴(1767-1848) <タキザワ, バキン>
件 名 NDLSH:滝沢, 馬琴(1767-1848)
巻冊次 第1巻 RefWorks出力(各巻)
第2巻 RefWorks出力(各巻)
第3巻 RefWorks出力(各巻)
: [セット] RefWorks出力(各巻)
資料種別 機械可読データファイル
NCID BA8922441X

 この資料を見た人はこんな資料も見ています