こちらに共通ヘッダが追加されます。

このページのリンク

21セイキ ゲンゴガク ケンキュウ : スズキ ヤスユキ キョウジュ コキ キネン ロンシュウ
21世紀言語学研究 : 鈴木康之教授古希記念論集 / 04記念行事委員会編

データ種別 図書
出版者 東京 : 白帝社
出版年 2004.7
大きさ vii, 571p, 図版 [1] 枚 ; 22cm

所蔵情報を非表示

今出川図書館 博遠館書庫
810.4||Z9217 049105337


ラーネッド記念図書館 第1開架
810.4||Z9217 159201271


文学部 国文(明徳館配架分)
810.4||Z9217 092202956


グローバル・コミュニケーション学部
810.4||Z9217 047200941


書誌詳細を非表示

書誌ID BB10075323
本文言語 日本語
別書名 異なりアクセスタイトル:21世紀言語学研究 : 鈴木康之教授古希記念論集
内容注記 連語論研究の再出発 / 彭広陸著
連語におけるsyntagmatic relationとparadigmatic relation / 薛根洙著
移動と場所との関係 : 日中対照研究 / 方美麗著
ノ格の名詞連語の多様性 / 中野はるみ著
現代日本語のアスペクト研究の回顧とこれからの展望 : 韓国語との対照を通じて / 李美淑著
小説の地の文のテンス・アスペクトについて / 須田義治著
「してある」の意味・機能について / 呉幸栄著
中国語の"踉着"について / 高橋弥守彦著
動態助詞"过"の日本語訳について / 張岩紅著
文学作品における効果的なうけみ文の使用 / 小嶋栄子著
非情物受け身文における日中受動表現の相違点 / 鄭暁青著
寄与態の文の構造 : 受益者が内部構造に存在しない場合 / 黄順花著
連語論的な視点で見た直接対象のヤリモライ / 高靖著
テモラウ構文の外的連関について : 中国語母語話者を対象とする日本語教育の立場から / 王燕著
古典日本語の名詞述語文 : 主語の形に注目して / 石川晶子著
目本語の「のだ」文と中国語の"是…(的)"文 : 名詞判断文との関連から / 王亜新著
現代日本語の「のだ」文の研究のために / 李南姫著
付帯状況を表す"V着"と動詞第二中止形「~して」について / 王学群著
動詞のなかどめ「~して」の機能の変化と品詞の転換 / 全成龍著
日本語動詞の連体節の働きと具体的な使用について / 崔柄奎著
シヨウト分詞による「目的」的なつきそい・あわせ文 / 白愛仙著
万葉集における動詞基本形の時制表現 / 黒田徹著
古代前期「日本」の言語認識と「異言語」 : 「梵語」「漢語」「倭語」などの問題 / 山口敦史著
「うつほ物語」の本文批判 : 日本古代語研究の精度を問う / 上原作和著
中世末期日本語のイ段の長母音・連続母音 / 溝口博幸著
キリシタン文献における日本語のローマ字表記の意義 / 根岸亜紀著
「古典基礎文法」の意義 / 青木和男, 七字由美江著
読むための言語指導 : 高校での「源氏物語」の授業から / 上田勝彦, 宇田川義明著
古典教育と古典文法教育 / 櫛引彰著
動詞の活用をどう指導したらいいのか : 古典文法の指導の導入段階の一例として / 関根一紀著
古典に見られる「語りのスタイル」の指導 : 古典教材を文法的によむこと / 長谷高之著
古典日本語の読解と文法指導 : 文構造を分析的に / 古屋義之著
古典の教材についての一考察 / 白石恭子著
言語研究と言語学 / 呉大綱著
一般注記 鈴木康之簡略自伝および研究業績: p552-566
参考文献あり
著者標目 04記念行事委員会 <04 キネン ギョウジ イインカイ>
件 名 BSH:鈴木, 康之(1934-)
BSH:日本語
分 類 NDC8:810.4
NDC9:810.4
巻冊次 ISBN:4891746963 ; PRICE:10000円+税 RefWorks出力(各巻)
NCID BA68244973
目次・あらすじ

 類似資料

 この資料を見た人はこんな資料も見ています