コクゴ コクブンガク キョウイク ノ ホウコウ
国語国文学教育の方向 / 久松潜一編
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 健文社 |
出版年 | 1949 |
大きさ | 290p ; 19cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 予約 | 文庫区分 | 教員指定/教員執筆/多読 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
今出川図書館 3階北書庫 |
|
375.8||H9578 | 000143614 |
|
|
|
|||
文学部 国文(徳照館配架分) |
|
375.8||H9578 | 000135233 | 徳照館書庫 |
|
|
書誌詳細を非表示
書誌ID | BB00991262 |
---|---|
本文言語 | 日本語 |
一般注記 | 内容:国文学教育の方向(斎藤清衛) 国語教育に於ける誤られた総合主義と科学主義(時枝誠記) 現代と国語教育(釘本久春) 古典の取扱ひについて(能勢朝次) 教育資料としての古典の処置(池田亀鑑) 国語教育と古典(井本農一) 現代文の教材とその扱ひ方(湯地孝) 現代文学教材の扱ひ方(吉田精一) 現代文学の扱ひ方(坂本浩) 新らしい文法教育の方向(江湖山恒明) 作文教育の方向(鳥山榛名) 小学校の国語教材と学習指導(西原慶一) 国語教育の実際(久米常民) 国語教育の実際面に関連して(太田善麿) 新制中学校の国語教育について(堀田要治) 中学校に於ける古典教材(清水重道) 高等学校国語科について(窪田敏夫) 原基的な言葉の行為過程(岩永胖) 国語教材に就いて(久松潜一) |
著者標目 | 久松, 潜一(1894-1976) <ヒサマツ, センイチ> |
件 名 | NDLSH:国語科 -- 研究・指導 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC6:375.8 |
NCID | BN12278611 |
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:4回
※2020年8月16日以降
全貸出数:0回
(1年以内の貸出:0回)
※2000年4月1日以降