ヘイワ ケンリョク ジユウ
平和・権力・自由 / 久野収著者代表
(久野収対話集・戦後の渦の中で ; 2)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 京都 : 人文書院 |
出版年 | 1973.2 |
大きさ | 313p ; 20cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 予約 | 文庫区分 | 教員指定/教員執筆/多読 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
今出川図書館 B1階書庫 |
|
081.6||K6||2 | 730203292 |
|
|
|
|||
人文科学研究所 |
|
081.6||K6||2 | 107800042 |
|
|
|
書誌詳細を非表示
書誌ID | BB00722653 |
---|---|
本文言語 | 日本語 |
内容注記 | 国家権力と自由 : とくに憲法との関連において / 中村哲, 久野収 歴史悪をめぐって : 歴史の中の政治悪 / 猪木正道[ほか] 裁判の論理 : 松川事件最高裁口頭弁論に際して / 大岡昇平[ほか] われわれは何をなしうるか : 六〇年安保闘争の渦中で / 日高六郎, 久野収 平和の思想と平和の実践 : 平和運動における実践的論理の構造 / 荒瀬豊, 久野収 平和と科学者の責任 : 人類共存の道徳を / 湯川秀樹, 久野収 この18年の日本人 : 世代の対話 / 大熊信行, 小田実, 久野収 核時代の戦略とベトナム問題 : 軍事独走をどうコントロールするか / 豊田利幸, 久野収 政治への参加・平和への行進 : 体制を変える運動の原理と条件 / クロード・ブールデ[ほか] 格子なき牢獄国家の論理 : ゲバ棒によって問われた政治的民主主義 / 久野収 ; 山田宗睦(聞き手) 国を守るとは何か : 七〇年安保を前にして / 林健太郎, 久野収 非武装の構想 : 人民の人民による人民のための防衛構想を / 田中慎次郎, 久野収 絶望と狂信の時代を生きて : 漂流する民衆 / 五木寛之, 久野収 ジャーナリストの"良心"と責任 : ニューヨーク・タイムズ「ベトナム文書事件」のなげかけたもの / 森恭三, 久野収 平和運動の原点 : レジスタンスとしての平和運動 / 高畠通敏, 蝋山道雄, 久野収 |
一般注記 | 対話者:中村哲ほか21名 戦後史年表(1952〜58):p306〜313 |
著者標目 | 久野, 収(1910-) <クノ, オサム> |
件 名 | NDLSH:社会運動 -- 日本 -- 歴史 -- 昭和時代 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC6:363.021 NDLC:EB25 |
NCID | BN03123771 |
類似資料
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:12回
※2020年8月16日以降
全貸出数:25回
(1年以内の貸出:0回)
※2000年4月1日以降