コウエンシュウ
講演集
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 啓明會 |
大きさ | 冊 ; 22-23cm |
子書誌情報を非表示
1 | 第8回 臺灣及琉球の音樂に就きて / 田邊尚雄[講演] [東京] : [啓明會事務所] , 1923.3 |
2 | 第14囘 燉煌出土古寫佛典に就いて / 矢吹慶輝講演 東京 : 啓明會 , 1932.5 |
3 | 27囘 南洋に於ける日本關係史料遺蹟に就きて / 黒板勝美 [講演] 東京 : 啓明會事務所 , 1928 |
4 | 第38回 欧洲勞動運動の趨勢と失業問題 / 富田愛次郎講演 . 航空研究の最近の情況 / 斯波忠三郎著 東京 : 啓明會事務所 , 1930.12 |
5 | 45囘 國民思想に關する一觀察 / 三上參次講演 東京 : 啓明會事務所 , 1932 |
6 | 47回 民法改正と婚姻問題 / 穂積重遠[述] 東京 : 啓明會事務所 , 1932.9 |
7 | 48囘 儒教の泰西思想に及ぼせる影響 / 五来欣造講演 東京 : 啓明会 , 1935.1 |
8 | 第49囘 古典の趣味 / 井上通泰述 東京 : 啓明会事務所 , 1933 |
9 | 第51回 滿州の文化と遺跡の史的考察 / 伊東忠太講演 東京 : 啓明会事務所 , 1933.10 |
10 | 第53回 儒教思想と政治問題とに關する史的考察 / 市村瓚次郎講演 東京 : 啓明會 , 1934.11 |
11 | 第54囘 世界に於ける日本美術の位置 / 矢代幸雄講演 東京 : 啓明會 , 1935.4 |
12 | 第55回 朝鮮の陶器 東京 : 啓明會 , 1934.10 |
13 | 57囘 日本精神の真義と帰趨 / 安岡正篤講演 東京 : 啓明會事務所. - 東京 : 北隆館 (發賣) , 1935.4 |
14 | 第62囘 丙午迷信の科學的考察 / 小林胖生講演 ; 笠森傳繁編輯 東京 : 啓明會. - 東京 : 北隆館 (発売) , 1935.11 |
15 | 第65回 社會事業と佛教 / 辻善之助著 東京 : 啓明会 , 1936.7 |
16 | 第66回 印度文化の大觀 / 野口米次郎著 東京 : 啓明会 , 1936.7 |
17 | 第八十六囘 新独逸文化と日本 / 伊東忠太講演 ; 笠森傳繁編集 東京 : 啓明会 , 1938.11 |
18 | 第八十五囘 支那の文化と其の振興 / 水野梅暁講演 ; 笠森傳繁編集 東京 : 啓明会 , 1938.9 |
19 | 第72回 醫學と人生 / 林春雄講演 東京 : 啓明會 , 1937.5 |
20 | 第77回 綿、羊毛其他數種の天然物の代用品に就きて / 厚木勝基講演 ; 笠森傳繁編 東京 : 啓明會 , 1938.4 |
21 | 第79回 明治維新と國民精神 / 徳富猪一郎講演 東京 : 啓明會 , 1938.6 |
22 | 第80回 微生物と人生 / 宮島幹之助講演 東京 : 啓明會 , 1938.5 |
23 | 第81回 我国現下の資源問題と其将来 / 啓明会編 ; 植村甲午郎述 東京 : 啓明会 , 1938 |
24 | 82回 日本人の對外發展と倭冦 / 秋山謙藏述, 笠森傳繁編輯 東京 : 啓明會事務所 , 1938.10 |
25 | 第83囘 國民體位の趨勢と其の對策 / 兒玉政介講演 東京 : 啓明會事務所 , 1938 |
26 | 87囘 現下の職業問題 / 熊谷憲一講演 東京 : 啓明會事務所 , 1938.12 |
27 | 88回 森林と治水 / 諸戸北郎講演 ; 啓明会 [編] 東京 : 啓明会事務所 , 1939.2 |
28 | 第97回 外國文化の移入と其の發展 / 高楠順次郎講演 東京 : 啓明会事務所 , 1940.10 |
29 | 第109囘 囘教の本義と現勢 / 啓明會 [編] ; 大久保幸次述 東京 : 啓明會事務所 , 1941.12 |
書誌詳細を非表示
書誌ID | BB00857617 |
---|---|
本文言語 | und |
別書名 | 表紙タイトル:財團法人啓明會講演集 異なりアクセスタイトル:啓明會講演集 |
一般注記 | 子書誌あり |
NCID | BN07829148 |
類似資料
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:2回
※2020年8月16日以降
全貸出数:0回
(1年以内の貸出:0回)
※2000年4月1日以降