ムサシ ダイガク ケンキュウ ソウショ
武蔵大学研究叢書
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | [東京] : [武蔵大学] |
子書誌情報を非表示
1 | No.7 ドイツ会計学序説 / 浅羽二郎著 東京 : 森山書店 , 1966.5 |
2 | No. 12 世界経済と金問題 / 波多野真著 東京 : 未来社 , 1968.6 |
3 | NO.16 現代会計学の展開 / 浅羽二郎著 東京 : 白桃書房 , 1969 |
4 | 19 地方公営企業の研究 / 蔵園進著 東京 : 法政大学出版局 , 1970 |
5 | No.60 価値・雇用・恐慌 : 宇野学派とケンブリッジ学派 / 横川信治著 東京 : 社会評論社 , 1989.1 |
6 | no. 67 所得概念と会計測定 / 辻山栄子著 東京 : 森山書店 , 1991.4 |
7 | no.73 日本企業論 : 株式会社制度の廃棄と新しい企業形態の構想 / 西山忠範著 東京 : 文眞堂 , 1992.4 |
8 | no.78 . 人文叢書 ; no.12 戦後教育の源流 / 黒澤英典著 東京 : 学文社 , 1994.4 |
9 | No.83 貨幣と経済 : 貨幣理論の形成と展開 / 清水敦著 京都 : 昭和堂 , 1997.8 |
10 | No.84 . 人文叢書 ; No.14 意味の社会学 : 現象学的社会学の冒険 / 西原和久著 東京 : 弘文堂 , 1998.4 |
11 | No.85 フラット化組織の管理と心理 : 変化の時代のマネジメント・コントロール / 横田絵理著 東京 : 慶応義塾大学出版会 , 1998.4 |
12 | No.89 第二次大戦期アメリカ戦時経済の研究 : 「戦時経済システム」の形成と「大不況」からの脱却過程 / 河村哲二著 東京 : 御茶の水書房 , 1998.12 |
13 | No.94 . 人文叢書 ; No.19 アメリカ都市政治の展開 : マシーンからリフォームへ / 平田美和子著 東京 : 勁草書房 , 2001.3 |
14 | No.103 階級・ジェンダー・再生産 : 現代資本主義社会の存続メカニズム / 橋本健二著 東京 : 東信堂 , 2003.7 |
15 | No.104 ピークロード料金の経済分析 : 理論・実証・政策 / 松川勇著 東京 : 日本評論社 , 2003.10 |
16 | No.105 . 人文叢書 ; No.24 都市コミュニティと階級・エスニシティ : ボストン・バックベイ地区の形成と変容、1850-1940 / 川島浩平著 東京 : 御茶の水書房 , 2002.9 |
17 | No.111 . 人文叢書 ; No.30 私立大学の教師教育の課題と展望 : 二一世紀の教師教育の創造的発展をめざして / 黒澤英典著 東京 : 学文社 , 2006.4 |
書誌詳細を非表示
書誌ID | BB00849197 |
---|---|
本文言語 | und |
一般注記 | 個々の出版社で刊行された武蔵大学教員の著作に対し,同大学が助成金を出して一 部を買上げ,新たにこの叢書名を付記して出版したもの |
NCID | BN07531510 |
この資料の利用統計
全貸出数:0回
(1年以内の貸出:0回)
※2000年4月1日以降