こちらに共通ヘッダが追加されます。

このページのリンク

ブンワ
文話 8巻續8巻 / 齋藤謙有終著

データ種別 図書
出版情報 江戸 : 岡田屋嘉七 : 和泉屋金右エ門 : 須原屋佐助
大阪 : 京屋淺次郎 : 河内屋儀助
廣島 : 米屋兵助
京 : 吉田屋治兵衛 : 吉野屋仁兵衛 : 林喜兵衛 , 天保6 [1835] 跋
大きさ 4冊 ; 22cm
デジタル資料

所蔵情報を非表示

今出川図書館 植木・貴重室 [1] 巻1-4 919.5||S9569||1 000051397 M058-3 植木文庫
今出川図書館 植木・貴重室 [2] 巻5-8 919.5||S9569||2 000051398 M058-3 植木文庫
今出川図書館 植木・貴重室 [3] 續巻1-4 919.5||S9569||3 000051399 M058-3 植木文庫
今出川図書館 植木・貴重室 [4] 續巻5-8 919.5||S9569||4 000051400 M058-3 植木文庫

書誌詳細を非表示

書誌ID BB00536082
本文言語 日本語
別書名 その他のタイトル:拙堂文話
その他のタイトル:續文話
一般注記 和漢古書につき記述対象資料毎に書誌データ作成
題簽書名: 拙堂文話, 續文話
版心: 文話, 續文話
巻1-4の見返しに 「文政庚寅新鐫」, 「古香書屋版」とあり
その他の出版者: 名古屋 : 永樂屋東四郎, 津 : 山形屋傳右エ門 : 雲出屋伊十郎
自序末に「文政十三年庚寅閏三月 津藩侍讀齋藤謙自識」とあり
續自序末に「天保乙未菊花節後一日鐵研學人齋藤謙識」とあり
續跋末に「天保六年乙未季秋 受業門人土井有恪謹識」とあり
題簽による冊次: 巻1-4: 一, 巻5-8: 二, 續巻1-4: 三, 續巻5-8: 四
著者標目  斎藤, 拙堂 (1797-1865) <サイトウ, セツドウ>
統一書名標目  拙堂文話(斎藤拙堂 : KOTEN:4911) <セツドウ ブンワ>
巻冊次 [1] 巻1-4 RefWorks出力(各巻)
[2] 巻5-8 RefWorks出力(各巻)
[3] 續巻1-4 RefWorks出力(各巻)
[4] 續巻5-8 RefWorks出力(各巻)
NCID BA54980289