こちらに共通ヘッダが追加されます。

このページのリンク

キョハクシュウ
舉白集 10巻 / [木下長嘯子詠] ; [打它公軌, 打它景軌, 山本春正編]

データ種別 図書
出版者 [京都] : [出版者不明]
出版年 慶安2 [1649] [跋]
大きさ 8冊 ; 26.3×18.8cm

所蔵情報を非表示

文学部 国文(徳照館配架分) 巻第1 911.158||K10162||1 192203183 和漢書/マイクロコーナー

文学部 国文(徳照館配架分) 巻第2 911.158||K10162||2 192203184 和漢書/マイクロコーナー

文学部 国文(徳照館配架分) 巻第3-5 911.158||K10162||3-5 192203185 和漢書/マイクロコーナー

文学部 国文(徳照館配架分) 巻第6 911.158||K10162||6 192203186 和漢書/マイクロコーナー

文学部 国文(徳照館配架分) 巻第7 911.158||K10162||7 192203187 和漢書/マイクロコーナー

文学部 国文(徳照館配架分) 巻第8 911.158||K10162||8 192203188 和漢書/マイクロコーナー

文学部 国文(徳照館配架分) 巻第9 911.158||K10162||9 192203189 和漢書/マイクロコーナー

文学部 国文(徳照館配架分) 巻第10 911.158||K10162||10 192203190 和漢書/マイクロコーナー

書誌詳細を非表示

書誌ID BB13114342
本文言語 日本語
別書名 その他のタイトル:舉白
一般注記 和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成
版心の書名: 舉白
責任表示は「日本古典籍総合目録データベース」による
卷第10の[跋]末に「慶安貮己丑年三月日」とあり
卷第10の最終丁ウラに「四条立う里中町」とあり
無辺無界10行
印記: 「熙春」
付訓あり。右傍: 片仮名付訓
朱墨の書き入れあり
帙入
虫損あり(裏打ち補修あり), 巻第2, 巻第8の題簽剥落
著者標目  木下, 長嘯子(1569-1649) <キノシタ, チョウショウシ>
 打它, 公軌(-1647) <ウツダ, キンノリ>
 打它, 景軌(-1670) <ウツダ, カゲノリ>
 山本, 春正(1610-1682) <ヤマモト, シュンショウ>
統一書名標目  挙白集(木下長嘯子詠 ; 打它公軌, 打它景軌, 山本春正編 : KOTEN:22844) <キョハクシュウ>
巻冊次 巻第1 RefWorks出力(各巻)
巻第2 RefWorks出力(各巻)
巻第3-5 RefWorks出力(各巻)
巻第6 RefWorks出力(各巻)
巻第7 RefWorks出力(各巻)
巻第8 RefWorks出力(各巻)
巻第9 RefWorks出力(各巻)
巻第10 RefWorks出力(各巻)
NCID BB29787411

 この資料を見た人はこんな資料も見ています