こちらに共通ヘッダが追加されます。

このページのリンク

サイコウ フナズシ ノ レキシ
再考ふなずしの歴史 / 橋本道範編著

データ種別 図書
出版情報 彦根 : サンライズ出版 , 2016.6
大きさ iv, 333p : 挿図 ; 19cm

所蔵情報を非表示

今出川図書館 寧静館1階(開架)
383.8161||H9430 169150515


書誌詳細を非表示

書誌ID BB12966799
本文言語 日本語
別書名 異なりアクセスタイトル:ふなずしの歴史 : 再考
内容注記 アジアのナレズシと魚醤の文化 / 秋道智彌 [著]
「ふなずし」の特殊性と日本の「ナレズシ」 / 日比野光敏 [著]
室町時代の「ふなずし」 : 山科家と蜷川親元の日記から / 橋本道範 [著]
幸津川すし切り神事 : コラム / 渡部圭一 [著]
江戸時代の「ふなずし」 / 櫻井信也 [著]
近世の「ふなずし」の旬 / 齊藤慶一 [著]
俳諧・俳句と「ふなずし」 / 篠原徹 [著]
「ふなずし」の歴史をめぐる議論に思う : コラム / 堀越昌子 [著]
現代「ふなずし」再考 / 篠原徹 [著]
現代に伝わる「ふなずし」の多様性 / 藤岡康弘 [著]
「ふなずし」を通して伝えたい「ふるさとの味と心」 : コラム / 中村大輔 [著]
「ふなずし」の成分分析と嗜好性 / 久保加織 [著]
一般注記 「湖上フォーラムみんなで語る「ふなずし」の歴史」(2014年11月8日琵琶湖汽船株式会社ビアンカ船上実施)の報告書を基盤とし、「公開座談会「ふなずし」の歴史が変わる」(2016年1月30日滋賀県立琵琶湖博物館開催)の成果と新たなコラムを加えて刊行したもの
文化庁平成26年度地域と協働した美術館・歴史博物館創造活動支援事業
文化庁平成27年度地域の核となる美術館・歴史博物館支援事業
著者標目  橋本, 道範(1965-) <ハシモト, ミチノリ>
 秋道, 智彌(1946-) <アキミチ, トモヤ>
 日比野, 光敏(1960-) <ヒビノ, テルトシ>
 渡部, 圭一 <ワタナベ, ケイイチ>
 櫻井, 信也(1960-) <サクライ, シンヤ>
齊藤, 慶一 <サイトウ, ケイイチ>
 篠原, 徹(1945-) <シノハラ, トオル>
 堀越, 昌子 <ホリコシ, マサコ>
藤岡, 康弘 <フジオカ, ヤスヒロ>
中村, 大輔 <ナカムラ, ダイスケ>
 久保, 加織 <クボ, カオリ>
巻冊次 ISBN:9784883255948 ; PRICE:2700円+税 RefWorks出力(各巻)
NCID BB21544766
[BOOKデータASPサービス] あらすじ/目次

 この資料を見た人はこんな資料も見ています