こちらに共通ヘッダが追加されます。

このページのリンク

ホンダ ミチテル センセイ タイショク キネン ロンブンシュウ
本田道輝先生退職記念論文集 / 本田道輝先生退職記念事業会編
(Archaeology from the South ; 3)

データ種別 図書
出版者 鹿児島 : 本田道輝先生退職記念事業会
出版年 2015.3
大きさ 391p, 図版 [1] 枚 : 挿図, 肖像, 地図 ; 30cm

所蔵情報を非表示

文学部 文化史・考古学資料室
202.5||N9308||3 152202103


歴史資料館
202.5||N9308||3 159500112


書誌詳細を非表示

書誌ID BB12904580
本文言語 日本語
内容注記 縄文時代早期前半期の遺構に関する覚書 : 鹿児島県曽於市定塚遺跡検出の土坑3例 / 前迫亮一著
西之薗式土器小考 : 九州縄文時代早期末から前期初頭の土器編年確立に向けて / 桒畑光博著
東九州の西唐津式土器・曽畑式土器 : 宮崎県域における様相とその伝播に関する一考察 / 岩永勇亮著
九州南東部地域の孔列文・孔列土器 / 吉本正典著
南九州における縄文時代の木葉利用について / 真邉彩著
東九州における弥生時代後期の集落様相 : 大分平野とその周辺にみる弥生文化の多様性 / 坪根伸也著
宮崎平野南部における弥生集落の様相 / 河野裕次著
志布志湾周辺域における弥生時代集落 / 平美典著
弥生時代中期東南部九州から出土する豊後系土器の一様相 : 下城式壺と台付鉢に着目して / 加覧淳一著
同一製作者の高確度同定の観点による土器の多角的検討 : 鹿児島県麦田下遺跡出土の壺形土器2個体 / 中園聡著
松木薗遺跡出土の土器からみた調理技術の検討 / 松崎大嗣
鹿児島県十三塚遺跡の弥生時代の砥石について / 岩元康成著
種子島土器圧痕調査からみた弥生・古墳時代並行期の食用植物 / 中村直子著
住居内に持ち込まれた礫 : 主に南九州古墳時代の事例について / 寒川朋枝著
木葉痕をもつ成川式土器 / 相美伊久雄著
九州南部の古墳時代食繕具の変化 : 精製赤彩土器の出現 / 甲斐康大著
小隈窯跡群の基礎的研究 / 市来真澄著
古墳時代中期におけるイモガイ製釧使用の一様相 : 宮崎県えびの市島内地下式横穴墓群出土例をもとに / 中村友昭著
南九州における古墳時代中期の腸抉柳葉鏃 / 三好栄太郎著
薩摩・大隅における古代竪穴遺構の再検討 / 上床真著
鹿児島県南さつま市中岳山麓窯跡群の窯構造の把握に向けた試み / 大西智和著
勝目ヶ城(山田城)跡の縄張について / 上田耕著
豊後府内出土の犬形土製品 / 五十川育子著
白薩摩の流通に関する資料2例 / 渡辺芳郎著
若宮遺跡出土「暦文碗」の年代 / 長野陽介著
トカラ列島・横当島の壺屋焼 / 新里貴之著
宋元時代中国東南地域における窯業技術について : 福建・浙江地域の窯構造と窯詰道具を中心に / 徳留大輔著
英国における鉄器時代の時代・時期区分序説 / 西谷彰著
チャルチュアパ遺跡の後古典期前期研究を巡る諸問題 / 吉留正樹著
歴史学としての学際的考古学研究の可能性 / 雨宮瑞生著
復旧・復興に伴う埋蔵文化財発掘調査に係る支援の現状と課題 : 東日本大震災・岩手県の状況を通して / 川島秀義著
一般注記 本田道輝先生年譜: p1-7
本田道輝先生業績目録: p8-12
巻頭に本田道輝の肖像あり
文献あり
著者標目 本田道輝先生退職記念事業会 <ホンダ ミチテル センセイ タイショク キネン ジギョウカイ>
件 名 FREE:本田, 道輝
NCID BB18649041

 この資料を見た人はこんな資料も見ています