こちらに共通ヘッダが追加されます。

このページのリンク

カンケ キンギョクショウ . カンケ ゴデンキ . カンケ スマ ノ キ . カンケ ゴヒャクシュ ワカ
菅家金玉抄 15巻 . 菅家御傳記 / 菅原陳經作 . [菅家須磨記] . 菅家御百首和哥

データ種別 図書
出版情報 [書写地不明] : [書写者不明] , [江戸期]
大きさ 3冊 ; 27.2×18.7cm

所蔵情報を非表示

文学部 文化史 911.138||K9110||1 132200139 和漢書/マイクロコーナー/貴重書/複写不可

文学部 文化史 911.138||K9110||2 132200140 和漢書/マイクロコーナー/貴重書/複写不可

文学部 文化史 911.138||K9110||3 132200141 和漢書/マイクロコーナー/貴重書/複写不可

書誌詳細を非表示

書誌ID BB12591112
本文言語 日本語
一般注記 和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成
写本
「菅家須磨記」の書名は『國書總目録』による
「菅家金玉抄」の扉に「天満宮神詠」、「菅家御傳記」の扉に「天満宮御傳記」、「菅家須磨記」の扉に「天満宮□□之記」とあり
「菅家金玉抄」の元奥書に「于時文安五年林鐘十九日 継長在判」「菅贈相國家集抄一部十五冊世々流布有也頃聞幸得此書而歌師無止密諾写之深収函底以備藏花之重宝云尓」とあり
「菅家御傳記」の元奥書に「文明十年八月六日 藤黄門(逍遥院實隆公)在判」とあり
「菅家須磨記」の元奥書に「此一書加州金澤川島氏より到来してうつしとりぬ尤殊勝の御記なり □...□ 源信泰」とあり
冊次は表紙による
上: 菅家金玉抄巻第1-5. 中: 菅家金玉抄巻第6-10. 下: 菅家金玉抄巻第11-15, 菅家御傳記, 菅家須磨記, 菅家御百首和哥
印記: 「下毛石井氏藏書記」
帙に「近世中期冩」と書き入れあり
朱墨の書き入れあり
著者標目 菅原, 陳經 <スガワラ, ノブツネ>
巻冊次 上 RefWorks出力(各巻)
中 RefWorks出力(各巻)
下 RefWorks出力(各巻)
資料種別 文字資料(書写資料)
NCID BB12184138