こちらに共通ヘッダが追加されます。

このページのリンク

エンコ トウハン : トオヤマ アキト クン ツイトウ コウコガク ロンシュウ
遠古登攀 : 遠山昭登君追悼考古学論集 / 『遠古登攀』刊行会編

データ種別 図書
出版者 西宮 : 『遠古登攀』刊行会
出版年 2010.6
大きさ iii, 510p : 挿図 ; 26cm

所蔵情報を非表示

文学部 文化史・考古学資料室
202.5||E9442 102204287


書誌詳細を非表示

書誌ID BB12161434
本文言語 日本語
内容注記 金銅装頭椎大刀から検出されるAgの解釈 / 橋本英将著
弥生小型倭鏡の起源について / 林正憲著
笊形土器研究ノート / 東方仁史著
畿内地方における古墳時代集落出土の滑石製品 : 大阪市・長原遺跡を中心にして / 市川創著
中国古文献にみえるパンダ / 今井晃樹著
逍遥する王権 : 東アジアの複都制についての一考察 / 石村智著
カーピシー地域で出土する片岩彫刻の年代 / 岩井俊平著
横穴系埋葬施設の構造と黄泉国の配置 : 地下式横穴墓の閉塞・開口方法を通じて / 岩松保著
三角縁神獣鏡の仿製鏡 / 岩本崇著
常世遺跡標式資料の分類とその意義 : 桑山龍進調査資料の分析を中心として / 岩田貴之著
選地からみた古代寺院の造営事情 / 梶原義実著
弥生時代大形板状鉄斧の検討 / 北口聡人著
山寺からの視線・山寺への視線 / 松村知也著
考古学と言葉 / 森下章司著
経塚出土銭からみた大銭の利用 / 村木二郎著
瑞花双鳥八稜鏡の出現 / 中川あや著
群集墳築造の二つの契機 / 大賀克彦著
帯金式甲冑の成立 / 阪口英毅著
いろどりの真偽 : 古代エジプト先王朝期の捏造装飾と彩文土器の文様パターン / 関廣尚世著
フィクションの考古学者 / 下垣仁志著
史学的な視点から見た中国初期国家形成過程の研究動態 / 秦小麗著
山陰の古墳時代前期埴輪の特質 / 高橋克壽著
導水祭祀の原形 : 近江南部にみる弥生時代の導水遺構 / 高野陽子著
砥石からみた弥生時代の社会変化 / 土屋みづほ著
古墳時代社会における鉄製漁具副葬行為の意義 / 魚津知克著
「ミドルレンジ」そして「動作連鎖」 / 山中一郎著
滑石製玉類の生産と流通 : 関東地方における古墳時代前期の生産を中心にして / 遠山昭登著
解題:滑石製玉類の生産と流通 / 大賀克彦著
一般注記 遠山昭登君年譜: p509
文献あり
著者標目 『遠古登攀』刊行会 <エンコ トウハン カンコウカイ>
件 名 FREE:遠山, 昭登
NCID BB0345375X

 この資料を見た人はこんな資料も見ています