こちらに共通ヘッダが追加されます。

このページのリンク

ロンシュウ ヒグチ イチヨウ
論集樋口一葉 / 樋口一葉研究会編

データ種別 図書
出版者 東京 : おうふう
出版年 1996.11-
大きさ 冊 ; 22cm

所蔵情報を非表示

今出川図書館 寧静館1階(開架) [1] 910.268||H325||1 961007727


今出川図書館 寧静館1階(開架) 2 910.268||H325||2 990100362


書誌詳細を非表示

書誌ID BB01019994
本文言語 日本語
内容注記 [1]: 誇張された「片恋」 / 野口碩[著]
一葉文学の転機 I / 滝藤満義[著]
『大つごもり』論 / 管聡子[著]
《典拠》と《借用》 / 出原隆俊[著]
「にごりえ」にわたる〈丸木橋〉 / 愛知峰子[著]
救済の陰画 / 鈴木啓子[著]
声というメディア / 高田知波[著]
「十三夜」覚書 / 青木一男[著]
一葉と翻訳 / 満谷マーガレット[著]
「わかれ道」論 / 千田かをり[著]
出会わない言葉の別れ / 山本欣司[著]
夢と現と / 重松恵子[著]
樋口一葉の世界 / 木谷喜美枝[著]
鏡花の中の一葉 / 吉田昌志[著]
一葉の周辺 / 山根賢吉[著]
夕暮の一葉 / 平岡敏夫[著]
2: 潜在する女の物語 : 「暁月夜」の語り / 島田裕子[著]
贈与と主体化 : 『大つごもり』論 / 関礼子[著]
「たけくらべ」の構想とモデル : 付論 久佐賀義孝の偽書 / 荒木慶胤[著]
『たけくらべ』論のための覚書き / 猪狩友一[著]
「ゆく雲」の位相 : 一葉における和歌的構想力の問題 / 中丸宣明[著]
交差した<時間>の意味 : 「わかれ道」の行方 / 戸松泉[著]
小説表現史と一葉 / 宇佐美毅[著]
一葉小説と同時代環境 / 峯村至津子[著]
一葉と『文学界』 / 藪禎子[著]
3: 「やみ夜」論 : 年上の悪女 / 北川秋雄[著]
『文学界』の中の一葉 : 「大つごもり」と<侠> / 大井田義彰[著]
「大つごもり」論 : 貧民救済言説を手がかりとして / 松下浩幸[著]
閉ざされた門 : 『たけくらべ』冒頭を読む / 中西亮太[著]
魂祭りの夜 : 「にごりえ」論 / 太田路枝[著]
<夕暮れ>の惨劇 : 一葉・透谷・『罪と罰』 / 平岡敏夫[著]
新聞小説としての「うつせみ」 / 中山清美[著]
「其の上人がためしにも同じく」 : 『軒もる月』を読む / 高田知波[著]
「こと葉の自由」とはなにか : 『通俗書簡文』をめぐって / 荒井とみよ[著]
<水の上>日記を読む : テクストとしての一葉日記(3) / 千田かをり[著]
一葉回想記に関する些かの問題 / 橋本威[著]
樋口一葉の小説の構成法とその様相 : 既発表の自作品の利用を通して / 橋口晋作[著]
一葉の男性問題 : その一 / 山本洋[著]
樋口一葉と斎藤緑雨 : 小説における類縁性と差異 / 塚本章子[著]
日清戦争後文学の一主題としての<一家和熟> : 廣津柳浪『河内屋』を出発点として / 岡田豊[著]
東京人としての樋口一葉 / 槌田満文[著]
現時点における伝記考証の意味 : 資料解説・報告 : 「田中みの子(ミノ)」伝記の一部修正 / 木村真佐幸[著]
著者標目  樋口一葉研究会 <ヒグチ イチヨウ ケンキュウカイ>
件 名 BSH:樋口, 一葉
NDLSH:樋口, 一葉(1872-1896)
分 類 NDC8:910.268
巻冊次 [1] ; ISBN:4273029359 ; PRICE:4800円 RefWorks出力(各巻)
2 ; ISBN:4273030438 ; PRICE:3800円 RefWorks出力(各巻)
3 ; ISBN:4273032414 ; PRICE:4800円 RefWorks出力(各巻)
NCID BN15516341
目次・あらすじ

 類似資料

 この資料を見た人はこんな資料も見ています