グンキモノ ト ソノ シュウヘン : ササキ ハチロウ ハクシ コキ キネン ロンブンシュウ
軍記物とその周辺 : 佐々木八郎博士古稀記念論文集 / 佐々木八郎博士古稀祝賀記念事業会編集委員会編
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 早稲田大学出版部 , 1969 |
大きさ | 8, 944p ; 22cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 予約 | 文庫区分 | 教員指定/教員執筆/多読 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
今出川図書館 博遠館書庫 |
|
913.43||S | 690712250 |
|
|
|
|||
文学部 国文(明徳館配架分) |
|
913.43||S | 810116007 |
|
|
|
書誌詳細を非表示
書誌ID | BB00786444 |
---|---|
本文言語 | 日本語 |
一般注記 | 内容:宣長の中世文学史観(久松潜一) 古代前期文学における軍記的なもの(戸谷高明) 神々の戦い(山崎正之) 物語に見える武士(今井卓爾) 将門記本文の再検討(笠栄治) 陸奥話記の作者(矢作武) 武人の栄光(国東文麿) 今昔物語集の源氏と平氏(高橋貢) 『平治物語絵詞』について(永積安明) 平家物語序章私見(井手恒雄) 平家物語における思想的側面の一考察(関口忠男) 平家物語と高野圏(麻原美子) 平曲と文学(山下宏明) 宇治橋合戦の語りもの的構造(佐藤輝夫) 『平家物語』の一考察(梶原正昭) 平家の悪行と難波・瀬尾(今成元昭) 「六道」の一考察(小林智昭) 平家物語の仏教思想(福井康順) 往生要集から平家物語へ(渥美かをる) 散文と和歌との関わりあいについて(佐々木克衛) 「平家物語」にあらわれた唐詩の世界(船津富彦) 平家物語をめぐって(白石大二) 『平家物語』における敬語の問題点(三浦和雄) 「平家物語」における助動詞「ツ・ヌ」の意味・用法について(小路一光) 「願はくは」 「平家公達草紙」をめぐって(中野幸一) 義経記における頼朝の転心(戸谷三都江) 義経記の一考察(佐藤陸) 太平記中の批評文・漢語・漢詩文・故事の二、三について(大矢根文次郎) 『応永記』小考(加美宏) 清水冠者物語試論(簗瀬一雄) 遷都述懐歌小考(松野陽一) 鴨長明おぼえがき(藤平春男) 東鑑から見た鎌倉歌壇史(佐佐本忠慧) 新勅撰和歌集雑歌二覚書(荒木尚) 軍記ものとその舞台化(本田安次) 平家物語と修羅能(小林保治) 舞曲にみる判官物の構想(青木晃) 俊寛物三題(安藤常次郎) 景清物の系譜(山本二郎) 美妙・紅葉の軍記的歴史小説(川副国基) 落人の譜(竹盛天雄) 田山花袋『源義朝』論(榎本隆司) 井伏鱒二「さざなみ軍記」論(東郷克美) 小林秀雄と古典(中村完) 抗日戦争期の詩(陣ノ内宜男) 敦盛絵巻(柴田光彦) 平家物語の「宇佐行幸」について(富倉徳次郎) 佐々木八郎さんと私(高木市之助) |
著者標目 | 佐々木, 八郎(1898-) <ササキ, ハチロウ> 佐々木八郎博士古稀祝賀記念事業会編集委員会 <ササキ ハチロウ ハクシ コキ シュクガ キネン ジギョウカイ ヘンシュウ イインカイ> |
件 名 | NDLSH:軍記物語 NDLSH:佐々木, 八郎(1898-) |
分 類 | NDC6:913.43 NDLC:KG152 |
巻冊次 | PRICE:5000円 RefWorks出力(各巻) PRICE:非売品 RefWorks出力(各巻) |
NCID | BN05289072 |
類似資料
この資料を見た人はこんな資料も見ています
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:78回
※2020年8月16日以降
全貸出数:28回
(1年以内の貸出:2回)
※2000年4月1日以降