こちらに共通ヘッダが追加されます。

このページのリンク

ゲンダイ シャカイ ト ニンゲン ノ ショモンダイ : ミフネ ショウジロウ キョウジュ コキ キネン ロンブンシュウ
現代社会と人間の諸問題 : 三船祥二郎教授古稀記念論文集 / 三船祥二郎教授古稀記念論文集編集委員会編

データ種別 図書
出版者 京都 : 三船祥二郎教授古稀記念論文集編集委員会
出版年 1978.3
大きさ 519p ; 22cm

所蔵情報を非表示

今出川図書館 学外倉庫
041||G3 800523260


書誌詳細を非表示

書誌ID BB00725360
本文言語 日本語
一般注記 三船祥二郎の肖像あり
内容:社会類型学の動的理論のために 野口隆著. 「ムラ」社会の成立のエトスー近江野洲町南桜の宮座を中心として 山岡栄市著. 司法官僚の意識と行動に関するノート 筆谷稔著. 松村義一の追放についてー政治的追放の一事例 潮見実著. フランス革命と社会学の発生との関係についての一考察 宮脇陽三著. バートランド・ラッセルにおける自由の概念 野村博著. 「高学歴社会」における中卒少年の進路ー京都府下における中卒少年を中心に 伊藤一雄著. 地域社会と教育 星明著. 国東半島における仏教と住民福祉 恒川武敏著. 望ましい保育者像 花田順信著. 学校教育における指導条件の考察 村上尚三郎著. 戦後日本における医療社会事業の展開(上)ー医療状況の変化や疾病観の推移を通して 中村永司著. アメリカにおける学校社会事業の動向ー役割・機能の再検討 渡辺千寿子著. 生産管理の正当性 井上修一著. 過疎化現象地域と教育 井上俊夫著. 善導釈書の流伝と叡山浄土教の受容ー『往生要集』における受容と『観経疏』散善義不見説について 坪井俊映著.
善導大師のみる人間 高橋弘次著. 浄土宗捨世主義者の社会性ー特に関通の場合 深見慈孝著. トハリスターンの仏教ーとくに仏教の伝播の実情を中心として 佐藤心岳著. 古代インド社会の権力構造 神谷正義著. 『聖なる山』についての世俗的覚書 清水澄著. 漢・賈誼『新書階級篇』訳註試稿 内田吟風著. 趣向「床替り」の系譜ー西鶴から近松へ 吉江久弥著. 夏目漱石『こころ』論試論 尾上新太郎著. 存在詞「あり」に就いて 田中みどり著. 三船祥二郎略歴・著作目録:p515〜518
著者標目 三船, 祥二郎 <ミフネ, ショウジロウ>
三船祥二郎教授古稀記念論文集編集委員会 <ミフネ ショウジロウ キョウジュ コキ キネン ロンブンシュウ ヘンシュウ イインカイ 編>
件 名 NDLSH:社会学
FREE:三船, 祥二郎
分 類 NDC8:361.04
NDLC:EC1
巻冊次 PRICE:3500円 RefWorks出力(各巻)
NCID BN0320548X

 類似資料

 この資料を見た人はこんな資料も見ています