doshisha_commonheader

Link on this page

セイヨウ チュウセイ セカイ ノ テンカイ
西洋中世世界の展開 / 堀米庸三編

Material Type Books
Publisher 東京 : 東京大学出版会
Year 1973
Size 474p ; 22cm

Hide book details.

Imadegawa Library Off-Campus Stacks
230.4||H8 740109131


School of Theology [Shingakukan] Stacks
230.4||H8 740401118


Faculty of Letters [Tokushokan] Department of Cultural History
230.4||H8 740723066


Hide details.

Bibliography ID BB00675442
Text Language Japanese
Notes 内容:皇帝権と法王権ーカノッサ事件の一考察(堀米庸三) フランス封建社会 ブロワ伯ウード二世の一書簡の解釈の試みー11世紀の“封建制"の解明に寄せて(森洋) フランス封建王政の「構造」ー封建制国家の理念型的把握の一例(下野義朗) 西北フランスの『ブール』についてーその研究史的考察(井上泰男) フランス中世の家制度について(木村尚三郎) ライヒとラント ヴォルムス協約をめぐる諸問題(鹿子木幹雄) シトー会修道院フォークタイとドイツ王権ー在フランケン、ラングハイム修道院の場合(木村豊) 身分制社会の構造史的考察についてーオットー・ブルンナーの理論の再検討を中心に(成瀬治) ベーメンの封建制(進藤牧郎)
中世イギリスの貴族と王権 「フォウクランド」とは何か(青山吉信) ダラム司教領における権原開示訴訟ー1293-1307年のダラム・パラタイン伯領(赤沢計真) 中世イギリスの中央行政諸機関におけるKing′s clerks(東出功) 中世末期イングランドの国家財政における王領の問題(城戸毅) 宗教と思想 異端カタリ派についてーイタリア諸教団とその教説(渡辺昌美) 中世後期の社会宗教運動ー「使徒兄弟団」の生と死(今野国雄) 中世異端思想の構造ー12-14世紀における(樺山紘一) 記録と現実ーアントニオ・モロシーニの『年代記』について(堀越孝一) スイス傭兵制とツヴィングリ(森田安一) 『中世国家の構造』から『中世の光と影』へー堀米庸三教授の業績に寄せて(石川武)
Authors  堀米, 庸三(1913-1975) <ホリゴメ, ヨウゾウ>
Subjects NDLSH:ヨーロッパ -- 歴史 -- 中世  All Subject Search
Classification NDC8:230.4
NDC6:230.4
NDLC:GG117
Vol PRICE:3500円 Export RefWorks(Selected volume only)
NCID BN01850640

 Similar Items

 People who looked at this article also looked at these documents