こちらに共通ヘッダが追加されます。

アラタケ, ケンイチロウ
荒武, 賢一朗 (1972-)

著者名典拠詳細を非表示

著者の属性 個人
出生地等 京都府
一般注記 「江戸後期・明治前期大坂地域における流通構造 : 青物・屎尿流通を中心に 」(荒武賢一朗, 2003.9)
関西大学文学博士
東北大学東北アジア研究センター准教授
専門: 日本近世史
生年は「関西大学学位(博士)授与報告書」による
EDSRC:近代世界の「言説」と「意象」 : 越境的文化交渉学の視点から / 荒武賢一朗, 宮嶋純子編 (関西大学文化交渉学教育研究拠点 (ICIS), 2012.1) の標題紙裏によってSFフィールド (Aratake, Kenichirō) を追加
EDSRC:歴史の時空を問い直す / 荒武賢一朗, 太田光俊, 木下光生編 (法政大学出版局, 2015.1)によりNOTEに所属, 専門を追加
生没年等 1972
別名 Aratake, Kenichiro
Aratake, Kenitiro
Aratake, Kenichirō
コード類 典拠ID=AU11008667  NCID=DA15504187
1 近代地域新聞からみた社会の実像 : 宮城県・白石実業新報を読む / 荒武賢一朗, 阿部さやか編著 仙台 : 東北大学東北アジア研究センター , 2021.11
2 近世東北の温泉史料 : 鎌先温泉一條家文書を読む / 荒武賢一朗編著 仙台 : 東北大学東北アジア研究センター , 2020.12
3 古文書がつなぐ人と地域 : これからの歴史資料保全活動 / 荒武賢一朗, 高橋陽一編 仙台 : 東北大学出版会 , 2019.9
4 近世日本の貧困と医療 / 荒武賢一朗編 東京 : 古今書院 , 2019.2
5 江戸時代鹽竈神社神官文書 / 荒武賢一朗, 高橋陽一編 仙台 : 東北大学東北アジア研究センター , 2019.2
6 日本経済史1600-2015 : 歴史に読む現代 / 浜野潔 [ほか] 著 東京 : 慶應義塾大学出版会 , 2017.4
7 東北からみえる近世・近現代 : さまざまな視点から豊かな歴史像へ / 荒武賢一朗編 東京 : 岩田書院 , 2016.3
8 世界とつなぐ起点としての日本列島史 / 荒武賢一朗編 大阪 : 清文堂出版 , 2016.2
9 奈良市璉珹寺の歴史と下間家文書目録 : 平城京紀寺と西本願寺坊官下間家 / 長谷川伸三 [ほか] 編 [東大阪] : 大阪樟蔭女子大学璉珹寺(紀寺)総合学術調査団 , 2015.6
10 列島の社会を問い直す / 荒武賢一郎, 太田光俊, 木下光生編 東京 : 法政大学出版局 , 2015.2
11 屎尿をめぐる近世社会 : 大坂地域の農村と都市 / 荒武賢一朗著 大阪 : 清文堂出版 , 2015.1
12 天草諸島の歴史と現在 / 荒武賢一朗編 吹田 : 関西大学文化交渉学教育研究拠点 (ICIS) , 2012.3
13 陶磁器流通と西海地域 / 荒武賢一朗編 吹田 : 関西大学文化交渉学教育研究拠点 (ICIS) , 2011.12
14 近世後期大名家の領政機構 / 荒武賢一朗, 渡辺尚志編 東京 : 岩田書院 , 2011.5
15 近世史研究と現代社会 : 歴史研究から現代社会を考える / 荒武賢一朗編 大阪 : 清文堂出版 , 2011.4
16 天草諸島の文化交渉学研究 / 荒武賢一朗, 野間晴雄, 藪田貫編 吹田 : 関西大学文化交渉学教育研究拠点(ICIS) , 2011.3