こちらに共通ヘッダが追加されます。

フナヤマ, トオル
船山, 徹 (1961-)

著者名典拠詳細を非表示

著者の属性 個人
出生地等 栃木県
一般注記 京都大学助教授
京都大学人文科学研究所准教授→同大学同研究所教授
専門: インド・中國仏教史
出生地の追加は「仏教の聖者 : 史実と願望の記録」(臨川書店, 2019.5)の奥付頁による
SRC:インドの文化と論理 : 戸崎宏正博士古稀記念論文集 / 赤松明彦編(九州大学出版会, 2000.10)
EDSRC:仏典はどう漢訳されたのか : スートラが経典になるとき / 船山徹著(岩波書店, 2013.12)
EDSRC:漢籍はおもしろい / 京都大学人文科学研究所附属漢字情報研究センター編 ; 武田時昌 [ほか執筆] (研文出版, 2008.3)
EDSRC:원측『해심밀경소』의 심의식상품 연구 / 이종철 [ほか] 지음 (한국학중앙연구원 출판부, 2015.4)よりハングル表記SFに追加
EDSRC:宗教実践における声と文字 : 東南アジア地域からの展望 : 京都大学地域研究統合情報センター共同研究 : 平成25年度~平成27年度 : 研究成果論集 / 研究代表者 村上忠良 ([村上忠良], 2015.3)及び京都大学人文科学研究所Webサイト<http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/zinbun/members/funayama.htm>(2015.7時点)によりNOTEの所属職位を更新
EDSRC:仏教文明の転回と表現 : 文字・言語・造形と思想 / 新川登亀男編(勉誠出版, 2015.3)
EDSRC:번역으로서의 동아시아 : 한자 문화권에서의 "불교"의 탄생 / 후나야마 도루 지음 ; 이향철 옮김 (푸른역사, 2018.6)よりSF(후나야마, 도루)を追加
EDSRC:仏教の聖者 : 史実と願望の記録 / 船山徹著(臨川書店, 2019.5)
生没年等 1961
別名 Funayama, Toru
Hunayama, Toru
후나야마, 토오루<후나야마, 토오루>
후나야마, 도루<후나야마, 도루>
コード類 典拠ID=AU10052700  NCID=DA13122951
1 梵網経の教え : 今こそ活かす梵網戒 / 船山徹著 京都 : 臨川書店 , 2023.4
2 東アジア仏教の生活規則梵網経 : 最古の形と発展の歴史 / 船山徹著 増補改訂. - 京都 : 臨川書店 , 2023.3
3 儀礼と仏像 / 倉本尚徳著 ; 船山徹編 京都 : 臨川書店 , 2022.8
4 仏教漢語語義解釈 : 漢字で深める仏教理解 / 船山徹著 京都 : 臨川書店 , 2022.5
5 現代社会の仏教 / 蓑輪顕量, 熊谷誠慈, 室寺義仁著 京都 : 臨川書店 , 2020.5
6 現世の活動と来世の往生 / 岸野亮示, J.ストーン著 ; 船山徹編 ; 中山慧輝訳 京都 : 臨川書店 , 2020.3
7 教えを信じ、教えを笑う / 村田みお, 石井公成著 京都 : 臨川書店 , 2020.2
8 シリーズ実践仏教 / [船山徹編] : セット. - 京都 : 臨川書店 , 2020.1-2022.8
9 菩薩として生きる / 船山徹著 京都 : 臨川書店 , 2020.1
10 仏教の聖者 : 史実と願望の記録 / 船山徹著 京都 : 臨川書店 , 2019.5
11 仏典はどう漢訳されたのか : スートラが経典になるとき / 船山徹著 東京 : 岩波書店 , 2013.12
12 Problematique/問題系 / 田中雅一, 船山徹編 京都 : 晃洋書房 , 2011.4
13 高僧伝 / 慧皎著 ; 吉川忠夫, 船山徹訳 1 - 4. - 東京 : 岩波書店 , 2009.8-2010.9
14 漢籍はおもしろい / 京都大学人文科学研究所附属漢字情報研究センター編 ; 武田時昌 [ほか執筆] 東京 : 研文出版 , 2008.3
15 インドの文化と論理 : 戸崎宏正博士古稀記念論文集 / 赤松明彦編 福岡 : 九州大学出版会 , 2000.10